• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

諸田 洋之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2017番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(鈴木克英君) ICT活用工事で得られる三次元点群データの活用についてお答えいたします。
 三次元点群データは、計測した対象物を実物に近い形で立体的に再現できる高精度なデータであるため先端医療や製造業を初め自動運転用の地図の開発などさまざまな分野での応用が進められております。県ではこうしたデータの特性を社会資本の維持管理や災害時の対応などに生かすため、ICT活用工事や調査点検業務で得られた地形、地物の三次元点群データを蓄積する静岡県三次元データ保管管理システムを昨年度全国で初めて構築したところであります。今年度は二級河川瀬戸川や太田川で実施する河床掘削工事をICT活用工事の先駆的モデルとして進め、計測が困難であった水面下の地形データ取得に新たなレーザー技術を試験的に導入し現場における課題を明確にするとともに解決策について検討することとしております。
 県といたしましては、道路や河川などより多くの三次元点群データの取得を進め施設の経年変化の追跡や分析にICTを活用することにより効率的で効果的な社会資本の維持管理に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp