• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

鈴木 節子 議員(日本共産党静岡県議会議員団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者健康福祉部長(再質問)


○副議長(良知淳行君) 藤原健康福祉部長。
○健康福祉部長(藤原 学君) 保健所につきまして、現在の職員体制についての質問にお答えいたします。
 現在、保健所の業務を検証しているところでございます。一方で保健所からコロナ感染初期におきましては電話の相談が非常に多うございました。それについて他県の事例も参考にしているんですけれども、コールセンターを開設したところ一気に業務の量が減りました。こういったいろんなことを提供できる資源というものは民間にいろいろございます。そうしたものを他県がどう活用しているのかというのをちゃんと精査した上で足りなければそれはやらなきゃならないと。一方で機動力を上げることによってそれが対応なのかそういったことも考えて今後検討してまいりたいと思っております。
 もう一点、地域医療構想の関係でございます。
 地域医療構想につきましては、検討する検討会のほうでは各郡市医師会の会長様が会長となりまして議論を進めております。この中には各病院が参画しておりまして院長先生などが参加しております。
 今回のコロナウイルスの感染症、これについては今まで大きなテーマとなってございません。今般はまさにこれについても議論の俎上には上がるべきだと思っております。その上で長期的に見てどういうような役割分担をするのか、あるいは全体の病床数がどうなのか将来的な病院の経営も交えてそれについてはしっかり丁寧に検討していただいていけるものだと考えております。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp