• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

伴 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2020番目)
答 弁 者警察本部長


○副議長(良知淳行君) 山本警察本部長。
       (警察本部長 山本和毅君登壇)
○警察本部長(山本和毅君) サイバー犯罪に対する捜査力強化への取組についてお答えをいたします。
 深刻化するサイバー犯罪に対処するため、議員御指摘のとおりサイバー犯罪への対処に関する知識、技能を有する職員を採用、育成をしサイバー犯罪捜査力の強化を図ることが極めて重要であると認識をしております。このため県警察では平成十九年度から二十八年度までの間、警察官採用試験に基本情報技術者以上の国家資格を有する方を対象とした採用区分を別途設けまして十六人を採用したところでございます。平成二十九年度からはこうした資格の有無にかかわらず情報処理能力に優れた多様な人材を確保することとしまして、新たに自己推薦区分の対象に加えるなどさらに幅広く人材の募集を行っているところであります。
 また、人材の育成については職員を警視庁などに派遣しまして先進的かつ高度なサイバー犯罪捜査に従事をさせ捜査手法を学ばせているほか、民間企業が持つ高度な情報や知見を修得させるためICT企業への派遣研修を行っております。加えて情報通信分野に関する高度な技術と最新の知見を有する民間の専門家五名を静岡県警察サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザーに委嘱し、技術的な助言などを頂いているところでございます。これら施策によりまして議員御指摘の情報処理安全確保支援士の有資格者の育成を進めているところでございます。
 県警察といたしましては、今後ともサイバー犯罪対策に関する専門的な知識、技能を有する人材の確保と育成に努め捜査力の強化を図ってまいります。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp