• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

渡瀬 典幸 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/18/2017番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) ラグビーワールドカップ二〇一九の成功に向けた取り組みについてお答えいたします。
 六月十七日の日本代表対アイルランド代表戦の観客数は、主催者発表によりますと二万七千三百八十一人でありました。目標の四万人には届きませんでしたが、バックスタンドを中心に数多くの人で埋まり日本代表のテストマッチとしては過去三番目に多い観客数となりました。
 テストマッチに当たりましては、より多くの県民の皆様にラグビーの魅力を知っていただくため、小中高校生等を対象とした観戦機会の提供や企業・団体向けの観戦勧奨に取り組みました。当日は一体感のある応援による大きな盛り上がりを感じましたが、地元エコパ開催に関する情報発信やラグビーの魅力を多くの世代に伝える取り組みの強化がまだまだ必要だと実感いたしました。
 今後は、この秋に予定している大会二年前イベントの開催や地元トップリーグチームのヤマハ発動機ジュビロの試合への観戦勧奨、小学生世代へのタグラグビーの普及等による機運醸成などについて各関係者と一体となって積極的に取り組んでまいります。
 また、今回の大会運営においては、議員御指摘のとおり外国人観戦客への適切な案内表示の設置や混雑を招いた掛川駅からのバス輸送の円滑化、JR愛野駅からスタジアムまでのにぎわいづくりに関する一層の工夫などの改善点がありました。二〇一九年のワールドカップ本番では国内外からより多くの方が本県に訪れますので、サインの多言語化や専門ボランティアの配置などの対応、交通事業者等と連携した円滑な輸送体制の見直し、スタジアムにとどまらない幅広いエリアでのおもてなしなど今回の課題を踏まえた実践的な計画を策定してまいります。
 県といたしましては、今回のテストマッチの結果を踏まえ二年後の本大会の成功に向け大会組織委員会と連携して大会の準備、運営に万全を期すとともに、県開催推進委員会を中心により一層の機運醸成や国内外からの観戦客のおもてなしに全県を挙げた体制で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp