• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

杉山 盛雄 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2016番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(村松 篤君) 沼津市西浦地域の樹園地整備についてお答えいたします。
 農業の国際化の進展や担い手を中心とする生産構造の変化の中で「寿太郎」に代表されるミカンの産地である沼津市西浦地域をさらに発展させるためには、農地の集積による規模拡大や生産コストの縮減等を可能とする基盤整備、景観や特産品等の本地域の資源を生かした農村の地域力を高める取り組みを推進することが重要であると考えております。
 このため、本地域の樹園地を結ぶ農道が狭小で収穫や運搬作業等に支障を来していることから、県では農道の拡幅を主体とした整備を行うこととし、内浦から西浦地域を幹線農道十六キロメートルで連続させるとともに支線農道や畑地かんがい施設の整備、工事残土を活用した園地の平たん化による生産性の向上に努めております。
 さらに、産地の強化や地域の活性化を図るため、駿河湾や富士山を望む四季折々の景観を活用したイベントや援農ボランティアの受け入れなどによる都市農村交流、ミカンの規格外品を有効利用した加工品開発などの取り組みを支援するほか、今後はミカンの木の更新とあわせた園地の改良や江梨地区への整備地域の拡大等の調査検討を進めてまいります。
 県といたしましては、これらの取り組みを進めるために地域の組織力を強化するとともに、国の農業競争力強化対策予算等を有効に活用し「寿太郎」ミカンのふるさとづくりに努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp