• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成27年6月静岡県議会定例会
鈴木 澄美(文教警察委員会)委員長報告
発言日: 07/13/2015
会派名: 自民改革会議


○議長(吉川雄二君) 次は、文教警察委員会委員長 鈴木澄美君。
       (十三番 鈴木澄美君登壇 拍手)
○十三番(鈴木澄美君) 文教警察委員会における審査等の概要と結果について御報告いたします。
 今回、当委員会に付託されました案件は、第百八号議案「損害賠償の額の決定及び和解について」であります。
 最初に、公安委員会関係から申し上げます。
 まず委員から、道路交通法の改正により六月一日から始まった自転車運転者講習制度の導入目的と県民への広報活動の内容についてただしたところ、当局から、自転車による交通事故を防止するためには交通ルールを遵守した自転車の適正利用が必要であるため、自転車に関係したルールの周知徹底を図るとともに、信号無視などの危険行為を反復して行う者に対して講習の受講を義務づけることを目的として導入した、県民に対してはホームページ、リーフレットやポスターの作成、報道機関への情報提供、自転車利用者の多い通勤通学時間帯を中心とした街頭指導や学校関係者、企業などへの広報啓発活動に努めている、さらに中学一年生と高校一年生全員に自転車運転者講習制度の副読本を配付して自転車の交通ルールの徹底をお願いしているとの答弁がありました。
 次に、犯罪被害に遭った女性の泣き寝入りをなくすための犯罪被害相談窓口についてただしたところ、県内二十五警察署の七十カ所の交番に男性警察官には相談しにくい性的犯罪被害等の相談に対応するため、女性警察官による女性のための犯罪被害相談窓口としてひまわり窓口が設置されている、また本年六月一日から鉄道施設や駅構内で女性が痴漢や盗撮等のわいせつ被害に遭った場合やこれら犯罪の目撃情報を提供する場合、原則として女性警察官が対応する電話相談窓口の鉄道痴漢・盗撮相談ダイヤルを県警鉄道警察隊に設置した、今後は駅や駅前交番での啓発ポスターの掲出や各警察署発行の交番速報への記載などにより一層の犯罪被害相談窓口の周知を図っていくとの答弁がありました。
 そのほか、議案第百八号に関し警察車両の保険加入状況と再発防止対策、山岳遭難救助隊の隊員配置状況及び訓練内容、高齢者の自動車運転免許返納を促進するための取り組み、危険ドラッグ関連事件の未然防止と検挙に関するコンビニエンスストアとの連携などについても質疑等がありました。
 次に、教育委員会関係について申し上げます。
 まず、総合戦略の素案のうち教育委員会が取り組む主な施策についてただしたところ、人口減少克服に向けた戦略として多様な教育ニーズに応えるための教育環境の整備が重要であるため、子供たちに特色ある多様な学びの場を継続的に提供し魅力ある教育活動に取り組む、また幼児期の教育と小学校の教育との円滑な接続を図り、地域と一体となった連携教育を推進する、特別な支援を必要とする子供一人一人の教育的ニーズに対応した指導と支援を行うことなどにより、ふじのくにならではの新しい人の流れをつくっていくとの答弁がありました。
 次に、コミュニティスクールの導入の効果と今後の方向性についてただしたところ、平成二十六年度末で四十一カ所の小中高等学校に導入され、地域の方々に学校運営に参画していただいた中で、地域の子供は地域で育てるという機運が高まってきている、さらに学校を中心とした地域の活性化や支援を強化していく効果が期待されている、今後は地域とともにある学校づくり検討委員会から提言のあった文武芸三道鼎立などの静岡らしさを具体化するしずおか型コミュニティスクールを推進するために研修会やフォーラムを開催していくとの答弁がありました。
 そのほか、高等学校管理費における繰越明許費と翌年度繰越額、市町教育委員会が作成する補助教材作成関与ガイドラインの作成スケジュール、学校に勤務する教職員の多忙化解消検討会の報告内容、高尾山古墳に関して文化財保護行政の所管部局である教育委員会のかかわりなどについても質問等がありました。
 以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては議案第百八号は全員一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp