• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成24年4月静岡県議会臨時会
竹内 良訓(厚生委員会)委員長報告
発言日: 04/18/2012
会派名: 自民改革会議



    ○議長(植田 徹君) 次は、厚生委員会委員長 竹内良訓君。
           (四十八番 竹内良訓君登壇 拍手)
    ○四十八番(竹内良訓君) 厚生委員会における審査の概要と結果について御報告いたします。
     今回、当委員会に付託された案件は、第九十四号議案「専決処分事件の承認について(損害賠償請求事件の和解)」一件であります。
     まず委員から、和解に至った理由についてただしたところ、当局から、裁判所から示された和解条項は、県は原告らに対し損害賠償責任はなく、和解期日において原告らに対し本件を検討して、今後とも迅速で効果的な子供の感染症対策に取り組むと伝えたというものであり、県の主張が認められていることなどから和解に至ったものであるとの答弁がありました。
     また、和解条項にうたわれている今後の対策の内容についてただしたところ、今回の事案については幼児に脳障害による後遺症を残した痛ましいものであり、県としては引き続き積極的疫学調査等について迅速かつ的確に対応することが肝要であると考え、健康福祉部所属長会議及び事務担当者会議の場で迅速な調査の実施や適切なタイミングでの関係医療機関等への情報提供や公表を行うことなどを説明し、引き続き職員の意識を高めていくとの答弁がありました。
     そのほか、事件の概要と罹患した患者の現在の状況、O―157検査にかかる時間と県内の検査体制などについても質疑がありました。
     以上が当委員会における審査の概要でありますが、結果といたしましては、議案第九十四号は全員一致をもって原案どおり承認すべきものと決定いたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp