• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年2月静岡県議会定例会

渡瀬 典幸 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/04/2021番目)
答 弁 者副知事


○議長(山田 誠君) 難波副知事。
○副知事(難波喬司君) 富士山静岡空港における航空路線確保に向けた取組についてお答えをいたします。
 富士山静岡空港は開港以来静岡県にとって大きな経済効果と交流効果をもたらしております。しかし新型コロナウイルス感染症の長期化により開港以来最大の危機に直面しております。いまだ航空需要の回復の見通しが立たない中、航空路線の早期再開の実現と維持には運航経費の軽減に向けた航空会社への支援あるいは旅行ニーズに沿った利用促進策による航空需要の創出が必要です。
 このため国内線では今年の三月から着陸料等の軽減措置を現在の四五%から九〇%に拡充することといたしました。あわせて本年度に創設したグランドハンドリング経費に対する支援を令和三年度も継続することとしております。これらに必要な予算案を本議会でお諮りをしているところです。
 国際線では全ての路線が運航休止になっております。そのような状況におきましても海外の航空会社とも連携、意見交換を続けております。早期の運航再開への支援策といたしまして国に協調したグランドハンドリング経費への支援を現在の三分の一から三分の二に拡充して上乗せ支援することといたしましたので、そのような情報や空港サービスの向上についての取組を海外の航空会社にしっかりと伝えることにより早期の運航再開を精力的に働きかけてまいります。
 また、包括連携協定を締結しているANAホールディングスと協議を重ね四月一日から一年間二名程度の社員の方に併任の県職員として勤務していただくことといたしました。民間企業で培われた知識、経験等が観光行政に生かされる利点があり、ANAとの関係をさらに深めてまいります。
 さらに、ウイズコロナ時代における分散や開放、少人数を望む新たな旅行形態への変化に対応した利用促進策を進めてまいります。具体的には富士山静岡空港利用促進協議会等と連携し個人や少人数による旅行を対象とするキャンペーンを実施しています。また密にならないということでキャンプが今大変注目されておりますけれども、キャンプをテーマにした人気アニメゆるキャンとの連携協働によるレンタカー利用の促進やキャンプ地を中心とした周遊ルートをユーチューブにより配信いたします。
 このような様々な方法により新たな旅行者の獲得にも積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp