• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年9月静岡県議会定例会

桜井 勝郎 議員(無所属)の 質疑 に対する答弁

(質問日:10/02/2023番目)
答 弁 者知事


○議長(中沢公彦君) 川勝知事。
○知事(川勝平太君) 桜井議員にお答えいたします。
 第百七号議案「知事の給与の特例に関する条例」についてのうち、議案の提出時期についてであります。
 私は令和三年十一月に給与返上を表明いたしました。しかし最終的にそのための条例案の提出を見送る判断をいたしました。辞職を求められている状況下では条例案を御審議していただくことはおろか提出することすら非常に難しいと思い込んだからであります。その後令和五年六月県議会におきまして私の給与を減額する条例案が提出されていないことについて言行不一致等の御指摘を頂き多くの県民の皆さんからも厳しい御意見を頂きました。この御指摘を真摯に受け止めまして六月県議会で表明いたしましたとおり本議会におきまして条例案を提出したものであります。
 次に減額金額の積算根拠及び金利の取扱いについてであります。
 まず、令和五年十一月の給与の一部を減額する理由でありますが、支給月数の改定により令和三年十二月当時と比べまして私の令和五年十二月の期末手当の額が四万七千円余り少なくなっております。そのことからこの分を十一月の給与から減額するためであります。
 次に、金利についてでありますが、今回の給与の減額は私の不適切発言等に対して自らの意思で私自身に科すペナルティーでございまして、当時表明したとおり実行するべきものと考えております。時間の経過により金利等が発生する一般的な契約とは異なるものと考えております。
 一方で、条例案の提出までに時間を要し県民の皆様あるいは県議会の皆様に不信の念を抱かせてしまったことにつきましては、誠に申し訳なく思っております。今後とも知事心得五箇条を肝に銘じまして自らを強く戒めるとともに、私の持てる力の全てを傾注して、なお一層県政運営に精励してまいりますので、皆様の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げるものであります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp