• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

前林 孝一良 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/19/2019番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(渡邉眞一郎君) 文化財の保護と活用についてお答えいたします。
 県内には有形無形の数多くの文化財が存在しており、県民の貴重な財産でありますことから県ではこれまでその保護に取り組んでまいりました。
 こうした中、例えば久能山東照宮は平成二十二年に本殿などが国宝に指定され来訪客が大幅に増加いたしました。また昨年十一月、名勝日本平に日本平夢テラスを整備いたしましたところ来館者数は既に年間目標の三十万人を突破しており、これらの事例から文化財の魅力を効果的に発信していくことが交流人口の拡大につながることを確信したところであります。
 そこで、県では今回の文化財保護法等の改正を受け文化財の保存、継承を着実に行い、その価値を損なわないよう配慮しつつ地域の新たな魅力として活用していくため、文化財保護行政の所管を文化の振興及び観光地域づくりを担う文化・観光部に移管し保存と活用を一元的に推進することといたしました。移管に当たりましては文化財の指定や埋蔵文化財の調査等、文化財保護の事務を今後も着実に実施するため引き続き専門的な知見を持つ職員を配置いたしますとともに、県教育委員会や市町と緊密に連携し新年度からの業務に影響が生じないよう万全を期してまいります。
 また、来年度中に外部の有識者の御意見も伺いながら県における文化財の保存と活用の基本的な方向を明確化するための大綱を策定し社会総がかりで文化財の継承に取り組むとともに、文化財を核とした魅力ある地域づくりを進めてまいります。
 今後、デスティネーションキャンペーンを初めラグビーワールドカップ二〇一九、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックの開催を控え本県の文化力を発信する絶好のチャンスを迎えます。この機を捉え文化財を守る、育てる、つなげる体制を維持しつつ多彩な文化資源に恵まれた本県の魅力を国内外に向けて発信をし交流人口の拡大に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp