• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

宮沢 正美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2017番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 外国人介護人材の活用についてお答えいたします。
 県内の外国人介護職員は、現在フィリピンを初めとする二百四十五名の外国人が百四十四の介護事業所で働いております。勤勉で年長者を敬う気持ちが強く本県の介護を支える大切な人材となっております。また外国人職員と他の職員がお互いに助け合うことを通じて、職場におけるチームワークの意識の向上にもつながっております。
 県では、介護事業所向けに外国人職員受け入れ対応マニュアルを作成し円滑な受け入れを支援しております。また外国人職員に対しましては、平易な日本語に置きかえた介護福祉士国家試験用テキストの作成や介護業務を行う上で必要となる日本語講座の開催など外国人が安心して働ける環境を整備するためさまざまな支援に取り組んでおります。
 県内では、介護事業所の多くが外国人の雇用に対して前向きであることに加え今回在留資格に介護が創設されたことを受けまして、県内の留学生を対象に既に一線で活躍している模範となる外国人介護職員による研修や意見交換の場の提供などを通じて介護職の持つやりがいや感動、すばらしさを感じていただくとともに、本県の介護技術の高さも感じていただき介護職場への就業に結びつけるための事業を本会議にお諮りしているところであります。より多くの外国人の方々が介護分野に参入できるようにしてまいります。
 県といたしましては、介護人材を確保するために外国人の活用にも積極的に取り組み、今後も増大が見込まれる介護需要に対しまして県民の皆様が必要なときに必要なサービスを受けられ地域で安心して暮らせる社会づくりに努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp