• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

落合 愼悟 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(伊藤篤志君) 自治体のクラウドファンディングについてお答えいたします。
 多様化、複雑化する地域課題の解決を図る上で企業、NPOなどの団体、地域の皆様との連携や協働の重要性が増しております。その有効な手法の一つが事業に賛同する資金提供者を広く募るクラウドファンディングであると認識しております。
 こうした趣旨も踏まえまして、本県では専門のインターネットサイトも利用したふるさと納税制度を活用し津波対策を初め世界遺産富士山の保全管理、安心の健康福祉の実現など使途を明確化した重点テーマを設定し、ふじのくに応援寄附金として個人の寄附を募りテーマに沿った取り組みを後押ししていただいております。
 また、ふじのくにグローバル人材育成基金では法人、団体、個人の皆様方の寄附を活用し高校生の海外研修の意欲を具現化するなど静岡県を応援したいという県内外の皆様とともに施策の推進を図っているところであります。
 また、地域や団体の創意工夫による主体的な取り組みを支援する県の取り組みといたしましては、美しく品格のある邑づくりに取り組むリーダー等を対象にクラウドファンディングの手法を用いて活動資金を確保するための研修会を開催しております。昨年度は「おんな城主直虎」の舞台となった棚田の保全など三地域で必要な資金の調達につなげました。また今年度は親ウナギの放流により資源回復を目指す漁業者等の資金調達を成功に導くため、専門家を派遣するなど地域の活性化に向けた取り組みを積極的に支援しているところであります。
 今後とも、多くの皆様から共感が得られる施策の推進に努めますとともに、市町とも連携しながらクラウドファンディングの成功事例を紹介するなど相互の情報共有化を図り県民の皆様を初め企業、団体等との協働による地域づくりに取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp