• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

森 竹治郎 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2018番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(平野忠幸君) 伊豆縦貫自動車道の建設促進についてお答えいたします。
 伊豆縦貫自動車道のうち天城北道路につきましては、一日も早い開通に向けて現在舗装やトンネル設備の工事が順調に進められております。開通時期につきましては河津桜まつり前までの開通を期待する地元の声を踏まえ、国との調整を進めてまいります。
 天城湯ヶ島から河津間の天城峠を越える区間につきましては、事業化に向けて計画段階評価の次のステップである環境影響評価を進めるため、現在評価の項目や手法などを定めた方法書の作成作業が行われております。今後この方法書が県に提出され、環境影響評価の具体の手続が開始される見込みであります。
 河津下田道路のU期区間につきましては、先行整備区間である仮称河津インターチェンジから仮称逆川インターチェンジ間で計画されている四つの橋梁と一つのトンネルのうち既に一橋が完成し二橋で工事が行われており、トンネルにつきましても順調に掘削が進捗するなど整備が着々と進められております。
 また、T期区間につきましては平成二十八年度から用地取得が開始され、昨年度末までに全面積の四%が取得されております。国は早期の用地取得が可能となるよう、本年度から新たに静岡県土地開発公社も活用し用地取得体制の強化を図ったところであります。
 県といたしましては、引き続き地元市町や関係団体と連携して伊豆縦貫自動車道の早期全線開通を国へ強力に働きかけるとともに、伊豆縦貫自動車道の整備効果が伊豆半島全域に波及するようアクセス道路の整備を進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp