• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

和田 篤夫 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2016番目)
答 弁 者政策企画部長


○政策企画部長(森 貴志君) 人口減少歯どめ対策の具体的な取り組みについてであります。
 目標の実現に向けて市町の意識を高めるため、合計特殊出生率に影響を与える各市町の地域特性を見える化したふじのくに少子化突破戦略の羅針盤を作成し効果的な施策を行う市町の取り組みの浸透を図るなど、全県一丸となって実現を目指す体制づくりを進めております。転出入の均衡に向けては若い世代の県外流出に対応するため、就職サポートセンターの充実や県外大学との就職協定の締結など県外に進学した学生の本県へのU・Iターン就職を促進しております。
 さらに、都内の移住相談センターの機能充実、新成長産業やクリエーティブ産業などの多彩な産業の振興による雇用の場の創出、大都会では体験できない自然と調和した暮らし空間の創出などにより、人を呼び込み、定着を図る取り組みを進めております。こうした取り組みにより平成二十七年の転入者数は四年ぶりに増加に転じ、本県の対策の効果が徐々にではありますが着実にあらわれております。
 人口減少を克服するためには、高い目標の達成を目指して、これまでの施策のより一層の充実と新たな戦略の構築に努め県民総ぐるみの取り組みを強力に展開していく必要があります。本県の未来を切り開くため県民の皆様とともに英知を結集し、実効性の高い戦略をオール静岡で推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp