• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成27年9月静岡県議会定例会
仁科 喜世志討論
発言日: 10/15/2015
会派名: 自民改革会議


○議長(吉川雄二君) 次に、十五番 仁科喜世志君。
       (十五番 仁科喜世志君登壇 拍手)
○十五番(仁科喜世志君) 私は自民改革会議を代表し、今定例会に知事から提出されました第百十三号議案から第百三十八号議案までの全ての議案に賛成し、主な議案であります第百十三号及び第百十八号議案について賛成の理由と若干の意見を述べて賛成討論といたします。
 初めに、第百十三号議案「平成二十七年度静岡県一般会計補正予算」についてであります。
 今回の補正予算は、県内の人口減少の歯どめ、新成長産業の育成、雇用創出等、いわゆる静岡型地方創生の取り組みを推進するための経費などから成っており、総額で十九億七千五百万円が計上されております。地方創生は申し上げるまでもなく本県の最重要課題であります。その実現に向けては県だけではなく社会総がかりで取り組む必要があります。その道筋を示すものが今議会でも審議している総合戦略であります。去る七月十三日、この総合戦略の素案に対し我が会派は取り組むべき施策、数値目標の見直し、地方創生先行型交付金の対応などを知事に提言いたしたところです。
 今回の補正予算には美しい伊豆半島の振興、移住・就職の応援、交通ネットワーク等を生かした誘客促進など地方創生先行型交付金を活用した二十事業が計上されております。その中には我が会派の提言の趣旨も一部反映されており、本県経済の活性化ひいては地方創生につながるものと大いに期待しております。
 次に、富士山静岡空港新幹線新駅関連調査事業費六百万円であります。
 この事業は、新幹線新駅技術検討委員会の意見に基づき新設トンネルが既設トンネルに与える影響を解析するために実施するもので、新幹線新駅の実現のために必要となる調査であります。
 昨年七月、我が会派の議員有志で自由民主党新幹線空港新駅推進議員連盟を立ち上げ、県当局と協調しその実現に向けて取り組んでいくこととしております。現時点ではJR東海との協議は残念ながら進んでおりませんが、速やかに事業を執行し新駅設置に向けて一歩一歩着実に前進していくことを要望します。
 次に、スポーツ交流推進事業費一億円と債務負担行為二億円であります。
 この予算は、ラグビーワールドカップ二〇一九の開催準備を進めるため組織委員会に対し開催都市分担金を三年間にわたり各年度一億円ずつ支出するものであり、その使途は日本大会に向けた広報、試合開催会場の準備費用などであります。
 現在開催されているイングランド大会では日本は惜しくも決勝トーナメントには進出はなりませんでしたが、これまでラグビーを見たことがなかった県民にも新鮮な感動を与えたものと思います。二〇一九年の日本大会開催に向け県内の開催機運を盛り上げるとともに、万全の対策、準備をお願いしたいと思います。
 このほか、継続している地震・津波対策を前倒しで実施する市町への交付金、静岡空港ターミナルビルの混雑に対応するために要する経費、賀茂地域における県と市町との効率的な事務執行体制の構築に要する経費などが計上されておりますが、いずれも県政の喫緊の課題に対応するものとして賛同するものであります。
 次に、第百十八号議案「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第九条第二項に基づく個人番号の利用に関する条例」であります。
 この条例は、いわゆるマイナンバー法に関連し知事部局など同一の機関内で個人番号を利用することができる事務を定めるものであり、県民の利便性の向上や行政の効率化に資するものであります。またその事務の範囲は法律の規定と整合性を持ったものであり、個人情報保護の観点からも賛成するものであります。
 この十月に入りマイナンバーの通知が始まりました。現時点では県内に個人情報を尋ねるものはあったものの大きな混乱もないようでありますが、個人情報の流出などに対する県民の不安は依然として払拭されておりません。六月定例会の我が会派の討論でも要望いたしましたが、改めて万全の個人情報保護対策を講じることを要望するものであります。
 以上、今回提案されました議案等の全てに賛成の立場から、その理由を申し上げました。県当局におかれては今回の補正予算の早急かつ効果的な執行に努めるとともに、満場の議員の御賛同をいただきますようお願い申し上げて私の討論といたします。ありがとうございました。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp