• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年2月静岡県議会定例会

望月 香世子 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/01/2022番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(和田直隆君) 清水港における緊急時の輸送機能の確保についてお答えいたします。
 防災拠点港湾である清水港は大規模災害発生時に緊急物資の受入れ機能を担うとともに経済活動の再開に向けた物流機能の早期回復が求められます。このため港湾計画において緊急物資の輸送や物流機能の維持に必要となる耐震強化岸壁と臨港道路を大規模地震対策施設として位置づけ防災機能の確保に取り組んでおります。
 このうち耐震強化岸壁の整備につきましては国が新興津地区において令和七年度の完成を目指し耐震強化岸壁を二百メートル延伸する工事に着手したところであります。また県では江尻地区において駿河湾フェリーが着岸する百三十メートルの耐震強化岸壁の工事に今年度末から着手いたします。
 一方臨港道路につきましては県が耐震強化岸壁と国道一号などの幹線道路を結ぶ区間で四か所の橋梁の耐震補強を進めており来年度工事が完了する予定であります。また日の出地区の臨港道路においては地震時に緊急車両等の通行を確保するため来年度から無電柱化工事に着手してまいります。
 県といたしましては、引き続き国と連携し地震や津波などによる大規模災害時に清水港の輸送機能が速やかに確保できるよう防災機能の強化に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp