• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

渡瀬 典幸 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/11/2018番目)
答 弁 者教育長


○教育長(木苗直秀君) 商業教育高度化への対応についてお答えいたします。
 グローバル化や情報化が進展し社会が大きく変化する中、商業教育におけるビジネス人材育成のためには、簿記や会計分野だけでなくマーケティングや商品開発など実践的な学習の充実が求められております。このため県教育委員会では、大学や高校の教員などで構成する商業教育高度化対応研究委員会を設置し、商業高校と大学との連携のあり方やマーケティング、コミュニティービジネスに関する学びなど新しい商業教育の展開を目指して研究を進めております。
 この研究を踏まえ、商業高校の生徒が大学教員や企業人から将来のビジネスや経営について直接学ぶことができるビジネスリーダー育成セミナーを開催するほか、グローバル化への対応としまして商業分野の高校生を対象に海外インターンシップを実施しております。各学校におきましても、伊東商業高校では地元の洋菓子店と連携して外国人観光客向けにジオパーククッキーを開発し、島田商業高校におきましては島田市と協力して市内の観光名所等のホームページを作成するなど、企業、自治体と連携した実践的な教育を推進しております。
 地域産業を支える中心は地域で育てた人材であります。県教育委員会といたしましては、変化が激しいビジネス社会でも生き抜く力を備え、地元経済界を牽引する人材の育成に向け引き続き商業教育のさらなる高度化を目指して積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp