• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2020番目)
答 弁 者経営管理部長


○議長(山田 誠君) 杉山経営管理部長。
       (経営管理部長 杉山浩一君登壇)
○経営管理部長(杉山浩一君) 公文書管理・保存・公開のための体制強化についてお答えいたします。
 公文書を適正に管理し歴史的な価値のある公文書を保存し県民の皆様がいつでも利用できるようにすることは、県の重要な責務であると認識をしております。県では文書管理規則を定め適正な事務処理を行うことに努めてまいりました。現在公文書を県民共有の財産と位置づけること、公文書の管理状況の公表など県民の皆様の視点を意識した新たなルールを加えた条例案の策定を検討しているところでございます。
 公文書管理におきましては、職員一人一人の公文書管理への意識を高めルールを適切に運用することが大変重要でありますことから、研修などを通じその趣旨の理解促進を図っております。また歴史的な価値のある公文書の保存や利用につきましては、国立公文書館が実施する研修へ参加するなど専門的な知識を持つ職員の養成に努めております。
 今後は新しい制度づくりを引き続き進めていくとともに、職員がアーキビストの認証を受けることも視野に入れ認証に必要な調査研究能力を高める、そういった職場環境を整えるなど公文書の管理・保存・公開のための体制強化を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp