• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成25年6月静岡県議会定例会
蓮池 章平討論
発言日: 08/02/2013
会派名: 公明党静岡県議団


○議長(中谷多加二君) 以上で常任委員長の報告は終わりました。
 常任委員長の報告に対し質疑はありませんか。
       (「なし」と言う者あり)
○議長(中谷多加二君) 質疑はないものと認めます。
 これから討論を行います。
 通告により、三十番 蓮池章平君。
       (三十番 蓮池章平君登壇 拍手)
○三十番(蓮池章平君) 私は公明党県議団を代表して、知事堤出議案第百十二号から第百二十八号まで全てに賛成の立場から若干の意見を申し上げ、討論といたします。
 この夏は日本各地で大雨による甚大な被害が発生し、多くの方が被災されました。本県においても七月十七日夜から十八日未明にかけて伊豆半島南部地域に時間雨量百ミリ前後の豪雨が襲い、特に被害の大きかった西伊豆町では、土砂の流出や河川の水があふれ住宅の床上浸水八十六棟、床下浸水二百十三棟、一部損壊六軒、半壊一軒の被害が発生いたしました。公明党県議団としても二十一日に現地の被害状況の調査に入り、現地の緊急要望に対して国、県に災害復旧に係る要請をしたところであります。
 改めて被災された皆様に衷心よりお見舞いを申し上げるとともに、今後とも西伊豆町からの災害復旧に係る要望に対して国と連携してスピード感を持って対応していただくようお願いいたします。
 初めに、第百十五号議案「静岡県税賦課徴収条例の一部を改正する条例」は、県民税利子割と法人二税やゴルフ場利用税、軽油引取税等の七税目の徴収業務を基幹財務事務所長に変更することにより、職員定数が十二名削減となります。行財政改革の一環として評価し賛成をいたしますが、統合することにより県民サービスの低下につながることのないよう、県民の立場に立った検証を求めておきます。
 次に、第百十九号議案「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例の一部を改正する条例」は、条例名称を静岡県迷惑行為等防止条例に変更し、反復したつきまとい行為などの禁止を新たに設けるほか、不当な客引き等の禁止のため対象業種と行為を追加することにより、県民の安心・安全を守る体制を強化するものであり賛成をいたします。この条例を周知し悪質な行為をしっかりと取り締まることを期待いたします。
 次に、追加提案された第百二十六号議案「平成二十五年度静岡県一般会計補正予算」は、静岡県第四次地震被害想定及び静岡県地震・津波対策アクションプログラム二〇一三を踏まえた地震・津波対策、特に津波浸水区域にある県有施設の対津波安全性診断や河川、港湾、漁港施設の耐震性調査や市町の地震・津波対策への支援に係る経費や国の基金を活用した雇用対策、地域における支え合い体制の構築、子育て福祉対策など暮らしの安心、地域活性化のための予算となっており、防災・減災対策とともに本格的に回復していない県内の雇用状況を一刻も早く好転させるため、緊急に対応が必要な事業執行が速やかに行われるよう強く望みます。
 さて、第百二十八号議案「特別職の職員等の給与の特例に関する条例」についてであります。
 地震・津波対策アクションプログラム二〇一三に基づき、今年度、緊急に対応が必要となる対策を実施する財源の一部を捻出するために知事、副知事等の特別職及び一般職員の給与についても、本年度限り一定割合で削減するものであります。人事委員会は今回の給与削減について、極めて遺憾でありますと述べた後、今回の措置は、今年度緊急に対応が必要となる地震・津波対策を実施するに当たり、本県の厳しい財政状況を勘案した臨時的かつ特例的なやむを得ない措置であると理解いたしますが、職員の士気や生活に与える影響が大いに憂慮されるところであります。各任命権者においては、日々職務に精励している職員の士気の低下を招くことのないよう最善の努力を尽くすことを望みますと意見を結びました。人事委員会の意見にあるよう、職員の士気の低下を招くことのないよう、県当局の不断の努力を求めておきます。
 公明党は厳しい財政状況を鑑み、これまでも行財政改革の観点から職員の給与の水準の見直しや議員報酬の見直しを提案、提言しており、本議案には賛成いたします。今回の給与の削減の目的が、県民の命を守るために緊急を要する地震・津波対策の財源の一部とするということであり、議会としても本条例に準じて議員報酬を削減する議案を提出いたしました。必要となる防災・減災対策を速やかに事業執行することにより県民が安心してそれぞれの地域で暮らしていけるよう、県当局に重ねて要望いたします。
 以上、全ての議案に賛成し、議員各位の賛同を求めて公明党県議団の賛成討論といたします。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp