• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年2月静岡県議会定例会

早川 育子 議員(公明党静岡県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/27/2023番目)
答 弁 者危機管理部長


○危機管理部長(石野好彦君) 多様な避難方法を踏まえた情報の収集・伝達手段についてお答えいたします。
 静岡県総合防災アプリ「静岡県防災」では、ハザードマップの確認などのほか利用者が避難先の情報を登録することで市町が避難者の居場所を確認したり、逆に市町から物資の配布等の情報を通知する機能を有しております。こうした機能の有用性を御理解頂き自主防災組織における避難所運営訓練などで実際に体験していただくよう、市町や自主防災組織に活用を働きかけているところです。
 これまで県では、アプリの普及について市町やコンビニエンスストア、携帯ショップなどでのチラシ配布やSNSによる広報のほか、高齢者に対してはシルバー人材センターと協力したアプリの使い方講習により、また外国人県民に対しては雇用先企業での出前講座や災害時外国語ボランティア育成研修の中で取り組んでまいりました。この結果「静岡県防災」は、令和元年六月の運用開始から本年一月末までで累計二十四万四千余りのダウンロードが行われておりますが県民の皆様へのさらなる普及が必要であると考えております。
 今後、全県で展開するわたしの避難計画の作成やジュニア防災士養成講座におけるアプリ上でのハザードマップの確認等様々な機会を捉えて子育て世代や若者なども含めたあらゆる世代に対し「静岡県防災」の利用を促進してまいります。
 県といたしましては、これらの取組を通して多様な避難方法を踏まえた情報の収集・伝達手段の一つとして防災アプリを活用頂けるよう利用者の拡大に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp