• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年2月静岡県議会定例会

鈴木 節子 議員(日本共産党静岡県議会議員団)の 質疑 に対する答弁

(質問日:02/20/2020番目)
答 弁 者教育部長(再質議)


○教育部長(鈴木一吉君) 新時代の学びを支える教育環境実施事業の再質問についてお答えをさせていただきます。
 最初に、児童生徒への学びがどうかという話でございましたけれども実は先行してやっている高校、特別支援学校が一部ありまして、実は授業の内容がよくわかると答える生徒の割合につきましては県平均が大体七割ぐらいに対しまして既にICTを導入している学校の生徒の割合が八割以上というふうになっておりますので一定の効果があるものというふうに考えております。
 それから、最初の御質問の管理運営規定の話でございますけれども既にICTを導入している一部の学校がありますので当然管理規定というものを私どもでは整備させていただいております。その中身としましては主にはセキュリティー関係、特にタブレット等の関係でございますので個人情報の流出とかがあっても困りますのでそういったものにつきましては既に整備をしておりまして、使用の上限時数それとかというものについては今のところ規定はしておりません。今後学校のほうからこういうことが問題だというような形で御意見があればですね、その管理運営規定の中にも盛り込むことは検討してまいりたいと考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp