• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会開催文書

ここから本文です。

本会議会議録

目次

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成23年12月静岡県議会定例会

11/30/2011



十一月三十日(水曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)   
 一、欠 席 議 員(な  し)   
 一、議席の決定     
 一、新任幹部職員の紹介   
 一、開     会  
 一、開     議   
 一、会議録署名議員の指名   
 一、議 長 報 告
  1 議案の提出について   
  2 説明者の異動について(一件)   
  3 例月出納検査について(一件)   
  4 職員の給与等に関する報告及び勧告について   
 一、会 期 の 決 定  
 一、知事提出議案(第一二六号〜第一五七号)の一括上程  
 一、提案理由等の説明(知事 川勝平太君)  
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第一三○号〜第一三五号)に対する人事委員会の意見  
 一、知事提出議案(第一二九号〜第一三三号)の先議  
 一、右に対する質疑(なし)  
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第一二九号〜第一三三号)の常任委員会付託  
 一、休     憩  
 一、再     開  
 一、各常任委員会の審査経過並びに結果報告
   総務委員会委員長          宮 沢 正 美君  
   文教警察委員会委員長        中 沢 公 彦君  
 一、常任委員長報告に対する質疑(なし)  
 一、討     論(なし)  
 一、採     決
    知事提出議案(第一二九号〜第一三三号)の一括採決(可決)  
 一、休 会 の 決 定  
 一、次会の議事日程  
 一、散     会  
十二月六日(火曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)  
 一、欠 席 議 員(な  し)  
 一、説明者の代理出席  
 一、開     議  
 一、知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)の
  一括上程  
 一、質疑及び一般質問
      落 合 愼 悟君  
       1 知事の政治姿勢について  
        (1) 総合計画の推進  
        (2) 事業仕分けの結果の反映  
        (3) 来年度予算編成  
       2 地域外交のあり方について  
        (1) 浙江省友好提携三十周年を契機とした今後の取り組み  
        (2) 韓国との交流  
       3 富士山静岡空港の利活用の促進について  
       4 地域医療の再生について  
       5 福祉医療費助成の拡充について  
       6 静岡県立大学短期大学部看護学科の四年制への移行につい
        て  
       7 TPPに対する知事の所見について  
       8 経済情勢の変化に対応した中小企業支援策について  
       9 農業施策について  
        (1) 本県の茶業振興  
        (2) ミカンの生産振興  
        (3) 干しシイタケの信頼回復に向けた取り組み  
       10 原子力発電所事故に備えた防災対策重点地域の拡大につい
        て  
       11 災害への対応について  
        (1) 災害に強い県土づくり  
        (2) 民間津波避難施設に対する県の支援  
       12 学校教育について  
        (1) 教職員の不祥事根絶  
        (2) 高校生の交通事故の現状と対策  
       13 警察行政について  
        (1) 県警察の運営に対する所信  
        (2) 今後の繁華街対策の方針  
       川勝知事答弁  
       須藤経営管理部長答弁  
       大須賀企画広報部長答弁  
       池谷健康福祉部長答弁  
       出野文化・観光部長答弁  
       吉林経済産業部長答弁  
       森山交通基盤部長答弁  
       小林危機管理監答弁  
       安倍教育長答弁  
       繁田警察本部長答弁  
      落 合 愼 悟君発言  
 一、休     憩  
 一、再     開  
 一、質疑及び一般質問(続)
      阿 部 卓 也君  
       1 平成二十四年度当初予算編成について  
       2 事業仕分けの手法の進化について  
       3 東日本大震災の被災地支援と教訓について  
       4 内陸フロンティアについて  
       5 ふじのくにの戦略物流について  
       6 雇用対策について  
        (1) 静岡県雇用創造アクションプランの策定状況  
        (2) 県内企業の対世界戦略の支援  
        (3) 雇用のマッチング支援  
       7 建設業審議会の答申への対応について  
       8 少子化対策について  
        (1) 職場の意識改革  
        (2) 企業内保育所設置促進
       9 富士山について
        (1) 平成二十三年度富士山の日への取り組み
        (2) Mt.FUJIトレイルの整備提案
       10 ふじのくにの人づくりについて
        (1) 教育委員会の改革に臨む姿勢
        (2) 三十五人学級のゆがみ
        (3) 高等学校における教員の適正配置と郡部での教育のあり
         方
        (4) コミュニティスクールの導入
        (5) オーバードクター等の学校教育への活用
       11 警察行政について
        (1) 警察本部長着任に当たっての所信
        (2) 静岡県の地域事情に対応した警察力の強化
       川勝知事答弁
       須藤経営管理部長答弁
       安倍教育長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       繁田警察本部長答弁
      阿 部 卓 也君再質問
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
       繁田警察本部長答弁
       須藤経営管理部長答弁
 一、議 長 報 告
  1 例月出納検査について(一件)
  2 監査結果について(一件)
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月七日(水曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)の
  一括上程
 一、質疑及び一般質問
      早 川 育 子君
       1 知事の政治姿勢について
       2 平成二十四年度当初予算編成について
       3 今後の行財政改革の方針について
       4 女性の視点での防災対策について
       5 子育て支援の取り組みについて
        (1) 不妊症治療支援の拡充と不育症への支援
        (2) 次世代育成支援企業認証制度の推進
       6 垣根のない福祉サービスの展開について
       7 介護産業の発展に向けた取り組みについて
        (1) 人材交流の促進
        (2) 医療・介護機器産業の集積
       8 ドメスティック・バイオレンス被害者に対する支援の充実
        について
       9 新卒者に対する就職支援について
       10 ニューツーリズムの推進について
        (1) フィルムツーリズム
        (2) 体験型観光
       11 生活排水対策の推進について
        (1) 浄化槽の整備促進
        (2) 浄化槽の法定検査受検率の向上
       12 発達障がいのある児童生徒支援の推進について
       13 教師の資質の向上について
        (1) 教師の不祥事の根絶
        (2) ミドルリーダーの育成
       14 自転車運転の安全対策について
        (1) 自転車運転マナーの向上対策
        (2) 自転車通行環境の整備
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       安倍教育長答弁
       繁田警察本部長答弁
      早 川 育 子君再質問
       小林危機管理監答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
 一、休     憩
 一、説明者の出席
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      中 澤 通 訓君
       1 旧清水工業高校跡地の利活用について
       2 エネルギーの地産地消について
        (1) 火力発電所の誘致
        (2) 新エネルギーの推進
       3 新東名高速道路を活用した農村振興について
       4 教育行政について
        (1) 教員の不祥事
        (2) 新学習指導要領への対応と部活動
        (3) 教員の採用
        (4) 教育委員の人選
       川勝知事答弁
       安倍教育長答弁
       金子教育委員会委員長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       須藤経営管理部長答弁
      中 澤 通 訓君再質問
       安倍教育長答弁
       金子教育委員会委員長答弁
       川勝知事答弁
      柏 木   健君
       1 原子力発電について
        (1) 国のエネルギー政策に対する知事の見解
        (2) 浜岡原子力発電所運転再開の是非
        (3) 原子力防災訓練の強化
       2 被災地の瓦れき受け入れについて
       3 空港利用促進と観光について
       4 子供行政について
        (1) 児童相談体制の強化
        (2) 障がい児の支援
        (3) 児童虐待に対する警察の対応
       5 就農支援ともうかる農業について
       6 教育界の人づくりについて
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       出野文化・観光部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       繁田警察本部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
      柏 木   健君再質問
       川勝知事答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       安倍教育長答弁
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月八日(木曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)の
  一括上程
 一、質疑及び一般質問
      塚 本   大君
       1 駿河湾深層水取水供給施設について
       2 焼津漁港内港の利活用について
       3 津波対策に係る県の支援について
          津波避難タワー等の設置や県有施設の活用
       4 農業基盤整備について
       5 陸・海・空の交通ネットワーク形成に必要な道路整備につ
        いて
       6 こども医療費助成について
       7 医師の偏在解消について
       8 法改正に伴う民生委員・児童委員研修について
       9 運航支援金訴訟和解後の日本航空との会談内容と今後の路
        線拡大施策について
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       小林危機管理監答弁
       池谷健康福祉部長答弁
      塚 本   大君再質問
       森山交通基盤部長答弁
      橋 本 一 実君
       1 振り込め詐欺の撲滅について
       2 カジノ複合施設誘致について
       3 熱海市地内の国・県道の整備促進について
       4 安心医療の提供のための人材確保について
       5 伊豆の観光再興について
       川勝知事答弁
       繁田警察本部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
      橋 本 一 実君再質問
       川勝知事答弁
       繁田警察本部長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      田 口   章君
       1 行財政改革への取り組みについて
        (1) 目的意識を持った業務執行
        (2) 行政評価システムの改善
        (3) 県債管理の考え方
        (4) 退職手当債の発行中止と歳入確保
        (5) ファシリティマネジメントの推進
       2 市町の行財政改革支援について
        (1) 行政機関等の共同設置
        (2) ICTを活用した効率化の推進
       3 多文化共生施策の推進について
        (1) 公立学校における外国人の子供に対する支援
        (2) 外国人学校に通う子供のキャリア育成
       川勝知事答弁
       須藤経営管理部長答弁
       安倍教育長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
      田 口   章君再質問
       須藤経営管理部長答弁
       安倍教育長答弁
      田 口   章君再々質問
       須藤経営管理部長答弁
      吉 川 雄 二君
       1 十二月八日の意義について
       2 本県と浙江省との友好交流について
       3 天皇陛下と皇室に対する知事の感懐について
       4 東海地震対策について
        (1) 本県と自衛隊、国、市町との連携
        (2) 災害対策緊急事態条例の制定
       5 教育行政について
        (1) 教科書採択のあり方
        (2) 本県採択の中学社会科歴史教科書と日教組の歴史観につ
         いての知事の見解
       川勝知事答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       小林危機管理監答弁
       安倍教育長答弁
      吉 川 雄 二君再質問
       安倍教育長答弁
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月九日(金曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)の
  一括上程
 一、質疑及び一般質問
      東 堂 陽 一君
       1 東日本大震災の瓦れき処理の受け入れについて
       2 災害時における中山間地域への対応について
       3 台風十五号等による海岸漂着流木の処理状況と根本的対策
        について
       4 環境放射線モニタリング体制の強化について
       5 健康づくりを踏まえた緑茶コホート研究への支援について
       6 茶業振興対策について
        (1) 茶の機能性と効用の視点に立った茶業振興対策
        (2) 来年度産新茶の安全・安心への取り組み
       7 障害者の就労支援について
        (1) 障害者働く幸せ創出センター
        (2) 特別支援学校における取り組み
        (3) 障害者の雇用促進
       川勝知事答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       小林危機管理監答弁
       森山交通基盤部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
      東 堂 陽 一君再質問
       川勝知事答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
      和 田 篤 夫君
       1 東日本大震災における自衛隊の活動とその評価について
       2 県の危機管理初動態勢について
       3 浜岡原子力発電所のテロ対策について
       4 小山町の水害復旧の現状と今後の見通しについて
       5 北駿地域の水田の基盤整備について
       6 東部地域の活性化策について
        (1) 新東名高速道路と連携した道路整備
        (2) 富士山周辺の観光振興
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       森山交通基盤部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      鈴 木   智君
       1 東海地震の予知観測体制の強化について
        (1) 現在の東海地震の予知観測体制の総検証
        (2) 地震予知のために地殻のひずみ以外の前兆現象の研究と
         観測を進めることの必要性
        (3) 国内外の英知を結集しての地震予知研究と観測のメッカ
         づくり
       2 ニホンジカ等による被害対策としてのオオカミ再導入につ
        いて
        (1) ニホンジカ等による被害が及ぼす影響
        (2) ニホンジカの頭数適正化
        (3) ニホンジカ等による被害対策としてのオオカミ再導入に
         関する調査研究
       3 富士山静岡空港の国際便増加に向けた取り組みとシンガポ
        ールとの関係促進について
        (1) 格安航空会社(LCC)の誘致
        (2) シンガポールとの関係促進と定期便の就航の重要性
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
      鈴 木   智君再質問
       小林危機管理監答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
      鈴 木   智君再々質問
       小林危機管理監答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
      竹 内 良 訓君
       1 県民幸福度ランキングの発表を受けての知事の所見につい
        て
       2 民間の子育て支援活動への支援について
       3 県庁の節電に向けた今後の取り組みについて
       4 県民にとって魅力ある公立大学づくりについて
       5 富士山静岡空港利用促進協議会の今後のあり方について
       6 県教職員住宅のあり方について
       7 女子サッカーの普及について
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       安倍教育長答弁
      竹 内 良 訓君再質問
       須藤経営管理部長答弁
       安倍教育長答弁
      竹 内 良 訓君発言
 一、議 事 進 行(天野進吾君)
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十二月十二日(月曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)の
  一括上程
 一、質疑及び一般質問
      伊 藤 育 子君
       1 防災基地としての富士山静岡空港の利活用について
       2 グローカルな青少年の育成について
        (1) アジアとの青少年交流
        (2) 留学生支援及び留学生と県内学生との交流
       3 森林循環システムづくりについて
        (1) 森林整備と一体となった路網の整備
        (2) 県産材の新たな販路づくり
       4 大井川新橋の供用見通しと事業用地の円滑な取得について
       5 若い世代を対象とした茶の消費拡大策について
       6 県民の社会貢献活動の促進について
       川勝知事答弁
       安倍教育長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
      伊 藤 育 子君再質問
       小林危機管理監答弁
       安倍教育長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
      安 間 英 雄君
       1 東日本大震災を踏まえた大規模震災時への対応について
        (1) 災害廃棄物処理
        (2) 広域火葬
       2 ふじのくに交通ネットワークビジョンについて
       3 道路の技術的基準等について
       4 スポーツ産業の振興について
       5 スポーツ医・科学の活用について
       6 中学校の運動部活動について
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      林   芳久仁君
       1 地震防災対策について
        (1) 港湾関係施設に働く人たちへの対策
        (2) 津波対策アクションプログラム中長期対策編
       2 新エネルギー等の地産地消の具体策について
       3 ものづくり教育について
        (1) 義務教育におけるものづくり教育の取り組み
        (2) 技能継承の取り組み
       4 ワシントンDCの桜百周年を契機とした取り組みについて
       5 布沢川生活貯水池の検証について
       6 公立病院の診療費の未収金について
       川勝知事答弁
       森山交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
      林   芳久仁君再質問
       小林危機管理監答弁
      天 野   一君
       1 和産和消の推進と茶業の今後の方向について
       2 社会資本整備を担う建設業の人材育成について
       3 地域外交戦略について
       4 (財)静岡総合研究機構について
       5 リニア中央新幹線について
        (1) これまでの経緯
        (2) 環境アセスメント
        (3) 本県におけるメリット
       6 大手木材業者の誘致と木材産業の振興について
       7 放射線に係る子供たちへの教育について
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       安倍教育長答弁
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)
   の常任委員会付託
 一、平成二十二年度一般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程
 一、決算特別委員会の審査経過並びに結果報告(委員長 天野進吾君)
 一、右に対する質疑(なし)
 一、討     論(なし)
 一、採     決
    平成二十二年度静岡県一般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括
   採決(認定)
 一、静岡県選挙管理委員及び補充員の選挙
 一、休会の決定  
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十ニ月二十一日(水曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、議 長 報 告
    例月出納検査について(一件)
 一、知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)の
  一括上程
 一、各常任委員会の審査経過並びに結果報告
   総務委員会委員長          宮 沢 正 美君
   企画文化観光委員会委員長      佐 野 愛 子君
   くらし環境委員会委員長       小長井 由 雄君
   厚生委員会委員長          竹 内 良 訓君
   産業委員会委員長          落 合 愼 悟君
   建設委員会委員長          藪 田 宏 行君
   文教警察委員会委員長        中 沢 公 彦君
 一、常任委員長報告に対する質疑(なし)
 一、討     論
    大 岡 敏 孝君
     田 好 浩君
    櫻 町 宏 毅君
    小 野 達 也君
 一、採     決
    知事提出議案(第一二六号〜第一二八号、第一三四号〜第一五七号)
   の一括採決(可決・同意)
 一、議 長 報 告
    意見書案の提出について(六件)
 一、意見書案(六件)の一括上程
 一、右に対する説明及び委員会付託の省略
 一、採     決(可決)
 一、議員の派遣について(案)(一件)の上程
 一、採     決(可決)
 一、右の派遣内容を変更する場合の議長一任の採決(可決)
 一、議 長 報 告
    閉会中の継続調査の申し出について
 一、閉会中の継続調査案件の一括上程
 一、採     決(可決)
 一、閉     議
 一、閉     会
 一、副知事退任あいさつ(大村慎一君)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp