• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

増田 享大 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/25/2014番目)
答 弁 者副知事


○副知事(難波喬司君) 命を守る危機管理についてのうち、地震・津波対策アクションプログラムの推進についてお答えいたします。
 想定される南海トラフ巨大地震から一人でも多くの県民の皆様の命を守るためには、県と市町が一体となり、地域の特性や課題を踏まえた実効性ある地震・津波対策を講じていくことが極めて重要であります。
 このため県では、昨年度地震・津波対策アクションプログラム二〇一三を策定するとともに市町のアクションプログラム策定を支援し、今年度上半期には全ての市町で策定される見込みとなりました。特に、本県では津波の到達が早く沿岸部に人口が集中していることから、地域特性を踏まえ防災林、砂丘、道路のかさ上げ等により津波に対する安全度を向上させ、かつ市町と一体となってその具体化を進める静岡モデルを推進してまいります。
 今後は、昨年度三年分の事業費九十二億円を一括して交付した県の緊急地震・津波対策交付金や南海トラフ地震対策特別措置法に基づく新たな国の制度が有効に活用されるよう市町に対しきめ細かく助言を行うなど支援の充実に努め、全国の模範となる地震・津波対策を国や各市町と連携しスピード感を持って推進をしてまいります。
 地震・津波対策アクションプログラムはハード・ソフトの両面を含んでおり庁内全部局にかかわりますので、私が司令塔となり、想定される犠牲者を今後十年間で八割減少させるとの目標達成に向け全庁一丸となって全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp