• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

田内 浩之 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/19/2017番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(渡辺吉章君) 精神障害者雇用についてのうち、企業への啓発活動の必要性についてお答えいたします。
 県は、企業の障害者雇用を促進するため先進的な職場を紹介する見学会等を実施するとともに、求人開拓から就職まで一貫して支援する雇用推進コーディネーターを県下に十五人配置し、昨年度障害のある人三百九十八人、このうち精神障害のある人百三十六人を就職に結びつけたところであります。
 本年度は、障害者雇用に関する企業向けセミナーにおいて精神障害のある人を雇用している企業の事例を紹介いたします。また雇用推進コーディネーターが求人開拓のために行う企業訪問や商工会議所、商工会等が開催する勉強会において精神障害のある人を雇用する場合の留意点を解説した動画を作成し、より丁寧に企業の不安の解消に努めてまいります。さらに九月に開催する県障害者雇用促進大会に精神科医を招聘し精神障害のある人の職場における能力の引き出し方を紹介するなど、就業現場での課題解決の参考となる情報を提供してまいります。
 県といたしましては、今後とも法定雇用率の達成に向け、静岡労働局など関係機関と連携し障害のある人が一人でも多く就労できるよう企業への啓発活動に積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp