• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

曳田 卓 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/25/2013番目)
答 弁 者健康福祉部長(再質問)


○副議長(渥美泰一君) 宮城島健康福祉部長。
       (健康福祉部長 宮城島好史君登壇)
○健康福祉部長(宮城島好史君) 再質問についてお答えいたします。
 輸入食品について、手が届くような検査をやるように、姿勢についてというふうな再質問についてお答えいたします。
 輸入食品に対しては県のほうでもいろいろ検査しておりまして、食品の安全確認をするために輸入食品を含めて年間四千件ほどの検体を検査しています。また食品の安全指導のために七万件以上、店に対して安全指導等も行っております。
 しかしながら実際に検査を行うとき、これは収去して残留農薬ですとか遺伝子組み換え食品があるかどうかというふうな検査を行うわけなのですが、その検査を行うときには大体一回に五百グラムから一キログラムぐらいの検体を取ってそれで検査をするわけです。ですのでなかなかそういった今おっしゃいましたような個々のところではなくて、実際には卸とかそういうふうなところに行って検査して確認するというふうなところでございます。
 しかしながら食品の安心・安全のために取り組むのは大変重要なことですので、今後ともきめの細かい検査対応に努め、輸入食品の安全確保について全力を挙げて取り組んでまいりたいと思っております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp