• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

和田 篤夫 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 世界的スポーツイベントの開催に向けた取り組みについてお答えいたします。
 県議会スポーツ振興等特別委員会の中間提言では、大会の円滑な開催と成功のため幅広く多様な準備を進めるとともに、早期に取り組むべき事項について適切な予算確保を図るべきとの御意見をいただきました。
 ラグビーワールドカップにつきましては、九月補正予算によるエコパスタジアムの電光掲示板の更新等に続き、今議会ではピッチを大会用に拡張するための人工芝の整備費用をお諮りしております。今後は開催都市が担う交通輸送、ファンゾーン、ボランティア等の運営計画の策定を着実に進め円滑な大会運営の実現に努めてまいります。東京オリンピック・パラリンピックにつきましては競技会場へのアクセス道路について当初予算に加えて九月補正予算で整備費用を認めていただき、現在早期完成に努めているところであります。また大会が開催される夏に伊豆を訪れる観光客や地元住民の交通に支障を来さないよう、この夏に実施した交通量調査の結果をもとに現在交通量の分散方法等の検討を進めております。
 今後は、リオ大会での調査結果も踏まえて、ボランティアの育成、高齢者や障害者に配慮した環境整備にも取り組んでまいります。また県内の多くの市町で両大会の事前キャンプが実現するよう、リオ大会で行った誘致活動と同様に海外現地連絡員を活用して情報収集と本県の情報発信に努めるなど市町の取り組みを積極的に支援してまいります。さらに文化プログラムにつきましては来年度から本プログラムの募集、実施を予定するなど県内各地で魅力的な事業が展開されるよう取り組みを進めることで両大会の機運醸成を図ってまいります。
 県といたしましては、二年連続して世界的なスポーツイベントが開催され、本県の魅力を世界に発信できるこの絶好の機会を生かし、スポーツの振興、観光誘客や交流の推進を図ることにより本県の持続的な発展につなげていくことを視野に入れながらスピード感を持って大会の成功に向けた準備を進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp