• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成27年6月静岡県議会定例会
鳥澤 由克(文化観光委員会)委員長報告
発言日: 07/13/2015
会派名: 自民改革会議


○議長(吉川雄二君) 次は、文化観光委員会委員長 鳥澤由克君。
       (十四番 鳥澤由克君登壇 拍手)
○十四番(鳥澤由克君) 文化観光委員会における審査等の概要について御報告をいたします。
 今回、当委員会に付託されました案件は、第九十二号議案「静岡空港の設置、管理及び使用料に関する条例の一部を改正する条例」外一件であります。
 まず委員から、議案第九十二号に関し空港の運用時間の拡大に伴う運航見通しについてただしたところ、当局から、拡大された夜間の時間帯を活用してフジドリームエアラインズが福岡線を三便から四便に増便し、中国東方航空も上海線を増便する予定である、早朝の時間帯を活用したダイヤ設定について航空会社に働きかけていくなど十五時間の効果的な運用に向けて取り組んでいくとの答弁がありました。
 また、運用時間が拡大されたことにより地元に想定外の影響が出た場合の対策についてただしたところ、最も懸念される騒音について環境基準である六十二デシベルより厳しい五十七デシベルの基準で住宅防音工事の対応を図ることにより住民の理解を得ている、さらに利用者数七十万人以上の先を見据えた騒音予測影響範囲図を作成しており想定を超える騒音は出ないものと考えているが、常時定点観測や短期測定を行うとともに、要望に応じて測定を行うなど今後も地元に対してきめ細かな対応を行っていくとの答弁がありました。
 次に、議案第百四号に関し富士山世界遺産センター(仮称)の展示物製作のスケジュールと具体的な業務についてただしたところ、二年間の契約期間のうち今年度は映像シアターのシナリオや映像の構成等を検討するとともに、四季折々の富士山等の映像の撮影や富士参詣曼荼羅図等のレプリカの製作等を行い、建築工事との調整を図りながら平成二十八年度後半に展示物を設置していくとの答弁がありました。
 次に、富士山の保全に関しユネスコ世界遺産センターへ提出する保全状況報告書作成の進捗状況及びスケジュールについてただしたところ、資産全体構想や来訪者管理戦略、情報提供戦略等を昨年十二月に策定した、全体構想や戦略に基づく包括的保存管理計画の改定作業に当たっては各施策の実施主体や実施内容、工程等を明確にアクションプランとして示すことができるよう図表や写真等も用いることとし現在作業を進めている、改定の方向性については学術委員会や地元関係者等による作業部会においておおむね了承されており十月末をめどに策定する、保全状況報告書の日本語版がよりよいものにできるよう作業を進めているとの答弁がありました。
 次に、スポーツを通じた交流の促進に関しイタリアのフリウリ・ベネチア・ジュリア州との交流に至った経緯と今後の展開についてただしたところ、二〇一六年には日本とイタリアの修好通商条約締結百五十周年記念ということで、昨年十一月にイタリア大使館の紹介により有名な自転車ロードレースの舞台となる同州の代表者が本県を訪れ、世界遺産富士山を有する本県とスポーツや観光分野で交流したいとの申し入れがあった、本県としてもサイクリングを通じオリンピックの開催機運の盛り上げを考えており、本年は本県からイタリアの大会への派遣、来年は民間、市町と協力しイタリアの方々を招待したサイクリング大会の開催を考えている、今後は持続的な交流を通じてイタリアでの知名度を上げ、オリンピックの合宿誘致等のスポーツ交流へとつなげていくとの答弁がありました。
 そのほか、総合戦略の素案のうち富士山静岡空港の目標利用者数の上方修正に伴う取り組み、総合教育会議における協議状況と今後の進め方、県中部地域におけるツアーセンター設置の考え方、日本平山頂シンボル施設の検討状況、県立美術館における企画展のテーマ設定の考え方などについても質疑等がありました。
 以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては議案第九十二号及び第百四号は全員一致をもって、それぞれ原案どおり可決すべきものと決定をいたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp