• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

田口 章 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/28/2018番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(渡邉眞一郎君) ラグビーワールドカップ二〇一九における外国人観戦客への対応についてお答えいたします。
 外国人観戦客の皆様は、日本人観戦客と同様にスタジアムの重要な盛り上げ役であることに加え一般的に長い傾向にある滞在期間中の観光や消費による高い経済効果が期待されます。またキャンプ地での交流事業等により県民の国際理解が促進されるほか、外国人観戦客がSNS等で発信する試合の感動や開催都市での思い出はリアルタイムで世界に拡散されることが期待でき、本県のさまざまな魅力の発信にもつながるなど本県に多くの効果をもたらす重要な存在であります。
 大会期間中、この外国人観戦客がスタジアムの内外はもとよりファンゾーン、県内主要駅など県内各地を訪れることが見込まれます。このため現在募集している大会公式ボランティアの皆様への研修等を通じて交通案内や観光情報の提供などの必要なスキルを習得していただくとともに、外国語による通訳や多言語誘導サインなどの対応も含めて、世界中から集まるラグビーファンが安心かつ快適に観戦、滞在ができるよう万全の体制を整えてまいります。
 また、JR愛野駅からスタジアムに至る動線において外国人観戦客が本県の地場産品や日本的な情緒に触れることのできる空間を創出するとともに、観戦前後の周遊観光を促進し県内各地のさまざまな魅力を満喫していただくことを目的として静岡県開催推進委員会内におもてなし専門委員会を設置し、具体的な計画の策定と実施に向けた協議を開始したところであります。
 県といたしましては、今後とも関係市町やボランティアの皆様方と連携し外国人観戦客の受け入れ体制整備やおもてなしの充実を図り、大会の成功に向けて全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp