• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会開催文書

ここから本文です。

本会議会議録

目次

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成23年9月静岡県議会定例会

09/21/2011



九月二十一日(水曜日)
 一、出 席 議 員(六十七名)   
 一、欠 席 議 員(一  名)   
 一、開     会   
 一、開     議   
 一、会議録署名議員の指名   
 一、故堀江龍一君への追悼の辞(天野進吾君)   
 一、議 長 報 告
  1 議案の提出について   
  2 平成二十二年度決算の提出について  
  3 健全化判断比率等について  
  4 説明者の異動について(一件)  
  5 例月出納検査について(二件)  
  6 出資法人の経営状況について  
 一、会 期 の 決 定  
 一、知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)及び平成二十二年度静岡県一
  般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程  
 一、提案理由等の説明(知事 川勝平太君)  
 一、休 会 の 決 定
 一、次会の議事日程  
 一、散     会  
九月二十七日(火曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)  
 一、欠 席 議 員(な  し)  
 一、開     議  
 一、知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)及び平成二十二年度静岡県一
  般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程  
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第一一一号)に対する教育委員会の意見  
 一、質疑及び一般質問
      宮 沢 正 美君  
       1 知事の政治姿勢について  
       2 菅内閣退陣と野田新内閣について  
       3 平成二十四年度当初予算編成に向けた考え方について  
        (1) 基本方針  
        (2) 財源確保の見通し  
       4 県内経済活性化への取り組みについて  
        (1) 厳しい経済環境における県内中小企業への支援  
        (2) 雇用情勢の回復に向けた取り組み  
       5 浜岡原子力発電所について  
        (1) 安全対策に対する評価  
        (2) 運転再開への考え方  
       6 東日本大震災を踏まえた津波対策への対応について  
       7 食の安全確保のための取り組みについて  
       8 運航支援金訴訟に関する和解について  
       9 児童虐待防止対策について  
       10 新東名高速道路を活用した地域活性化について  
       11 農地基盤整備について  
       12 発達障害者の支援について  
        (1) 東部地域の体制整備の推進
        (2) 高等学校における特別支援教育  
       13 交番・駐在所の再編整備について  
       川勝知事答弁  
       須藤経営管理部長答弁  
       吉林経済産業部長答弁  
       森山交通基盤部長答弁  
       池谷健康福祉部長答弁  
       安倍教育長答弁  
       安村警察本部長答弁  
      宮 沢 正 美君再質問  
       川勝知事答弁  
 一、休     憩  
 一、再     開  
 一、質疑及び一般質問(続)
      大 池 幸 男君  
       1 来年度予算編成に向けた取り組みについて  
       2 第三次地震被害想定の見直しについて  
       3 国の原子力安全政策について  
       4 県内産業の空洞化防止対策について  
       5 失業者に対する就職支援について  
       6 新エネルギーの地産地消について  
       7 小水力発電の導入促進について  
       8 法令による義務づけ・枠づけの見直しについて  
       9 モンゴル訪問の成果と今後の展望について  
       10 CIO(情報化統括責任者)制度の導入及び情報関係部局
        の統合について
       11 富士山静岡空港について
        (1) 利活用促進策
        (2) 空港ティーガーデンシティ構想
        (3) 中央新幹線の実現と新幹線新駅
        (4) 広域防災拠点機能の強化
       12 新東名高速道路について
        (1) 開通に向けた機運の醸成に係る県の取り組み
        (2) サービスエリア、パーキングエリアの防災拠点機能
        (3) インターチェンジ周辺土地の利活用
       13 新学習指導要領全面実施に向けた中学校の状況について
       14 静岡式三十五人学級編制のあり方について
       15 県警におけるこれからの暴力団対策について
       川勝知事答弁
       須藤経営管理部長答弁
       小林危機管理監答弁
       吉林経済産業部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       安倍教育長答弁
       安村警察本部長答弁
      大 池 幸 男君再質問
       川勝知事答弁
       安倍教育長答弁
 一、次会の議事日程
 一、散     会
九月二十八日(水曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)及び平成二十二年度静岡県一
  般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      蓮 池 章 平君
       1 知事の政治姿勢について
        (1) 県政の課題認識
        (2) こども医療費助成の拡充
       2 日本航空との運航支援金訴訟に関する和解について
       3 県財政の基盤強化について
       4 地域外交について
       5 新エネルギー政策の取り組みについて
       6 富士山世界文化遺産登録の実現に向けた取り組みについて
       7 消費生活相談体制の充実について
       8 がん対策の推進について
       9 自殺予防対策について
       10 医療水準の向上について
       11 農業振興策について
        (1) 農業基盤の強化
        (2) 農業への企業参入の促進
       12 県東部の活性化について
        (1) ファルマバレープロジェクトによる産業集積
        (2) 沼津駅周辺総合整備計画
        (3) 東部コンベンションセンターのあり方
       13 防災対策について
        (1) 総合的な津波対策
        (2) 公立学校施設における非構造部材の耐震化
       14 特別支援学校の教育環境の改善について
       15 サイバー犯罪防止に向けた取り組みについて
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       須藤経営管理部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
       安村警察本部長答弁
      蓮 池 章 平君再質問
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      山 本 貴 史君
       1 津波対策の計画的推進について
       2 災害時における自治体病院等の連携と役割分担について
       3 わが家の専門家耐震診断の対象拡大について
       4 学校におけるお茶の利用について
       5 職を求める若者の農業への就労促進について
       6 売れる商品づくりに向けた六次産業化の取り組みについて
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       安倍教育長答弁
       吉林経済産業部長答弁
      山 本 貴 史君再質問
       松浦くらし・環境部長答弁
       安倍教育長答弁
      多 家 一 彦君
       1 有識者会議のあり方について
       2 沼津駅付近鉄道高架事業について
       3 消防救急の広域化について
       4 愛鷹広域公園の整備について
       5 家・庭一体の住まいづくりについて
       6 高齢者の生きがい活動・社会参加の促進について
       7 高齢者の運転免許証返納制度について
       川勝知事答弁
       森山交通基盤部長答弁
       小林危機管理監答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       安村警察本部長答弁
      多 家 一 彦君発言
 一、次会の議事日程
 一、散     会
九月二十九日(木曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)及び平成二十二年度静岡県一
  般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      鈴 木 澄 美君
       1 東日本大震災での災害ボランティア活動について
        (1) 課題認識とその活用
        (2) 高校生派遣の成果と今後の展開
       2 富士山こどもの国の未整備部分の整備等について
       3 富士山世界遺産センターの整備について
       4 林業活性化に向けた総合的な取り組みについて
       5 岳南地域の工業用水の料金見直しについて
       6 岳南地域における産業の活性化について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       安倍教育長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       前田企業局長答弁
       吉林経済産業部長答弁
      鈴 木 澄 美君再質問
       川勝知事答弁
      源 馬 謙太郎君
       1 静岡県の「自立」について
        (1) 地方が主役の時代についての知事の所見
        (2) 静岡県ブランドの推進
        (3) 県独自の地震被害想定
       2 県内市町の「自立」について
        (1) 特別自治市の創設
        (2) 教科書採択
       3 民間の「自立」について
          県の観光施策
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       須藤経営管理部長答弁
       安倍教育長答弁
       出野文化・観光部長答弁
      源 馬 謙太郎君再質問
       川勝知事答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       安倍教育長答弁
      源 馬 謙太郎君発言
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      中 沢 公 彦君
       1 憲法改正について
        (1) 危機管理規定
        (2) 真の地方自治の確立
       2 災害時における障害児・者の支援体制について
       3 決算特別委員会における議論の予算への反映について
       4 知事発言と長の専決処分の権限について
       5 子ども手当廃止に対する考え方について
       6 天竜舟下り転覆事故への対応について
       川勝知事答弁
       大須賀企画広報部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       須藤経営管理部長答弁
      中 沢 公 彦君再質問
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
      中 沢 公 彦君発言
 一、次会の議事日程
 一、散     会
九月三十日(金曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)及び平成二十二年度静岡県一
  般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      仁 科 喜世志君
       1 東部地域と伊豆半島地域の将来像について
        (1) 地域づくりの方向性
        (2) 東部地域における滞在型の健康づくりプログラム
        (3) 伊豆半島地域の有料道路のあり方
       2 東駿河湾環状道路について
        (1) 進捗状況と沿道の土地利用
        (2) 道の駅構想の実現
       3 田方平野北部地域の治水対策について
          流域豪雨災害対策アクションプラン
       4 農業分野における環太平洋パートナーシップに対する対応
        について
       5 認知症疾患医療センターの指定を初めとする認知症対策に
        ついて
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
      仁 科 喜世志君再質問
       森山交通基盤部長答弁
       田 泰 久君
       1 エネルギー施策の推進体制の充実について
       2 主要地方道大岡元長窪線の整備見通しについて
       3 本県の危機管理対策について
        (1) 後方支援拠点施設の整備
        (2) 火山噴火対策
       4 森林・林業活性化の促進について
       5 県立静岡がんセンターの機能強化について
       6 小学校における発達障害児への支援の強化について
       川勝知事答弁
       森山交通基盤部長答弁
       小林危機管理監答弁
       斉藤がんセンター局長答弁
       安倍教育長答弁
       田 泰 久君再質問
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       森山交通基盤部長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      曳 田   卓君
       1 わかりやすい財政状況の公表について
       2 プロジェクト「TOUKAI―0」の取り組みについて
       3 県民の健康づくりの取り組みについて
       4 商工団体との連携による中小企業への支援について
       5 沼川新放水路建設に向けた取り組みについて
       6 自衛隊と連携した防災訓練について
       7 大規模災害時における文化財救済施策について
       川勝知事答弁
       須藤経営管理部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
      曳 田   卓君再質問
       森山交通基盤部長答弁
      石 橋 康 弘君
       1 大学生の就職支援策について
       2 文化資源の活用と情報発信について
       3 全国育樹祭について
       4 農山漁村地域における自主防災組織の活性化について
       5 伊豆地域のニホンジカ対策について
       6 児童生徒のいじめ、不登校、暴力行為に対する対策につい
        て
       7 悪質商法摘発に向けた県との連携について
       川勝知事答弁
       出野文化・観光部長答弁
       小林危機管理監答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       安倍教育長答弁
       安村警察本部長答弁
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十月三日(月曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)及び平成二十二年度静岡県一
  般会計、特別会計、公営企業決算全部の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      相 坂 摂 治君
       1 震災対策の強化について
        (1) 発災直後の迅速な情報収集
        (2) 津波避難対策の方針
       2 観光振興について
        (1) 徳川家康公を活用した観光戦略
        (2) 海外誘客の促進
       3 グランシップにおけるMICEの取り組みについて
       4 本県農林水産物の海外販路開拓について
       5 確かな学力の育成について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       出野文化・観光部長答弁
       安倍教育長答弁
      相 坂 摂 治君再質問
       出野文化・観光部長答弁
       小林危機管理監答弁
       安倍教育長答弁
       川勝知事答弁
      藪 田 宏 行君
       1 指定管理者制度について
        (1) 制度の活用
        (2) 御前崎港への制度導入
       2 浜岡原子力発電所の発電停止による県や地元への影響と対
        応について
       3 防災対策について
        (1) 原子力発電所周辺の津波対策への取り組み
        (2) 農村の地域防災力の強化
       4 特別養護老人ホーム待機者の解消について
       5 高等学校における伝統、文化、郷土に関する学習について
       6 違法薬物蔓延の実態と防止について
       川勝知事答弁
       須藤経営管理部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       安倍教育長答弁
       安村警察本部長答弁
      藪 田 宏 行君再質問
       川勝知事答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      三ッ谷 金 秋君
       1 中央防災会議の最終報告書の方針について
       2 河川の掘削土を活用した避難高台の整備について
       3 津波を想定した今後の道路整備について
       4 太平洋自転車道の再整備について
       5 災害時の口腔ケアの取り組みについて
       6 中小企業の事業継続計画(BCP)について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       森山交通基盤部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
      森   竹治郎君
       1 伊豆半島の観光振興について
        (1) 観光業などの中小企業に対する金融支援
        (2) 伊豆半島の観光誘客
       2 水産業の振興について
        (1) 漁業用燃油の免税措置
        (2) 新技術の開発と販路の拡大
        (3) 県温水利用研究センターにおける種苗生産
       3 森林・林業の再生について
          路網整備、県産材の安定供給
       4 土砂災害対策について
          砂防、治山、急傾斜地への対策
       5 静岡県の人づくり、人材養成について
          静岡県教育振興基本計画への人づくり百年の計委員会の
         提言の継承
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
 一、質疑及び一般質問(議案に対する質疑)
      中 澤 通 訓君
       1 第一二三号議案「運航支援金請求事件の和解について」
       出野文化・観光部長答弁
      中 澤 通 訓君再質問
       川勝知事答弁
      柏 木   健君
       1 第一○三号議案「平成二十三年度静岡県一般会計補正予算」
        について
          雇用創造アクションプラン
       2 第一二三号議案「運航支援金請求事件の和解について」
        (1) 応訴した考え方
        (2) 裁判費用
        (3) 職員の人件費
        (4) 運航支援金のあり方
       大須賀企画広報部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
      柏 木   健君再質問
       大須賀企画広報部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)の常任委員会付託
 一、決算特別委員会の設置及び平成二十二年度静岡県一般会計、特別会計、
  公営企業決算全部の付託(閉会中継続審査)
 一、決算特別委員会の委員及び正副委員長の選任
 一、議 長 報 告
  1 説明者の異動について(一件)
  2 監査結果について(一件)
  3 例月出納検査について(一件)
 一、休会の決定  
 一、次会の議事日程
 一、散     会
十月十四日(金曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)の一括上程
 一、各常任委員会の審査経過並びに結果報告
   総務委員会委員長          宮 沢 正 美君
   企画文化観光委員会委員長      佐 野 愛 子君
   くらし環境委員会委員長       小長井 由 雄君
   厚生委員会委員長          竹 内 良 訓君
   産業委員会委員長          落 合 愼 悟君
   建設委員会委員長          藪 田 宏 行君
   文教警察委員会委員長        中 沢 公 彦君
 一、常任委員長報告に対する質疑(なし)
 一、討     論
    大 岡 敏 孝君
    早 川 育 子君
    四 本 康 久君
    山 田   誠君
 一、採     決
    知事提出議案(第一○三号〜第一二五号)の一括採決(可決・同意)
 一、議 長 報 告
    意見書案の提出について(五件)
 一、意見書案(五件)の一括上程
 一、右に対する説明及び委員会付託の省略
 一、採     決(可決)
 一、議員の派遣について(案)(三件)の一括上程
 一、採     決(可決)
 一、右の派遣内容を変更する場合の議長一任の採決(可決)
 一、議 長 報 告
    閉会中の継続調査の申し出について
 一、閉会中の継続調査案件の一括上程
 一、採     決(可決)
 一、閉     議
 一、閉     会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp