• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

田内 浩之 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2016番目)
答 弁 者教育委員会委員長


○教育長(木苗直秀君) 定時制高校の生徒への支援についてお答えいたします。
 議員御指摘のとおり、定時制高校には全日制高校よりも手厚い支援が必要な生徒が多いことから、県教育委員会では生徒の抱える問題に応じた支援策をさまざまな観点から実施しているところであります。まず生徒の基礎学力の定着や卒業までの就学の継続を図るため本年度新たに退職教員や大学生などを外部支援員として派遣し、補習授業や教育活動全般の支援も行っております。さらに日本語が苦手な外国人の生徒に対しても支援員による個別指導なども実施しております。またスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーを重点的に配置し精神的ケアや経済的な支援が必要な生徒のために個別相談の充実に努めるとともに、卒業後の返済が免除される修学資金の貸与などにより就学を継続できるよう支援しております。社会人としての自立に向けて確かな勤労観、職業観を育むキャリア教育を推進するとともに、卒業年次を迎えた生徒に対してはハローワークや県のジョブステーションなどの就職支援機関との連携を密にして個々の就業希望に応じた就職支援を行うなど、きめ細かな生徒支援に今後とも取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp