• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

野澤 義雄 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/22/2013番目)
答 弁 者健康福祉部長


○副議長(渥美泰一君) 宮城島健康福祉部長。
       (健康福祉部長 宮城島好史君登壇)
○健康福祉部長(宮城島好史君) 授産製品の利用拡大についてお答えいたします。
 まず、発注の拡大でありますが、平成二十四年度における県及び市町の障害者就労施設等への発注実績は一億七千七百万円余りに上り、施設等の収入総額の約七%に当たると推計しております。
 県では、こうした施設等からの調達の一層の推進を図るため、今月教育委員会、警察本部も含めた調達推進本部を新たに立ち上げました。来月には目標設定を含む県の調達方針を策定し県を挙げて取り組むとともに市町に対しても積極的な取り組みを働きかけ、市町と一体となって発注の拡大に努めてまいります。
 また、県民の皆様方に授産製品のよさを知っていただくため、先月しずおか授産品応援サポーター制度をスタートし、県民の皆様への利用の働きかけを強化いたしました。障害のある人の手づくり商品を購入された方をサポーターとして登録し家族や友人など周囲の方に授産製品のよさをPRしていただき、購入の拡大につなげてまいります。さらに障害者働く幸せ創出センターを通じてイベント出店や販売協力店舗の拡充を図るとともに、施設等に対して売れ筋商品の情報提供や品質向上のための技術研修等の支援に取り組むことにより消費者ニーズに合った商品づくりを行い、授産製品のさらなる利用拡大を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp