• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

増田 享大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/28/2018番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○副知事(吉林章仁君) ラグビーワールドカップ二〇一九開催に向けた取り組みについてお答えをいたします。
 ラグビーワールドカップ二〇一九の開幕まで残すところ一年半となりました。大会の成功に向けて、昨年六月の日本代表対アイルランド代表のテストマッチ等で得られた課題に確実に対応し万全の準備を進める必要があります。特に議員御指摘の主要駅からのバス輸送等の交通輸送の円滑化や観客サービスとしてのエコパ周辺のにぎわいづくりは重要な課題であると認識をしております。
 観客の輸送に関しましては、テストマッチの検証によりまして掛川駅のシャトルバス乗り場に多くの利用者が滞留した問題や試合の終了後にツアーバスが一斉に会場から出発したことなどにより発生した交通渋滞などの課題が明らかになりました。今年度はこれらの課題を踏まえまして試合日程や試合時間に合わせた適切な輸送手段や輸送ルート、乗降場所に関する基本計画を策定しているところでございます。来年度はこの基本計画をもとに鉄道、バス、タクシーの交通事業者や関係行政機関等を集めた協議会を組織いたしまして、大会組織委員会と細部の調整を行いながら交通輸送実施計画を策定しワールドカップ本番での対応に万全の準備を図ってまいります。また日常的な渋滞の緩和を目的として実施しております県道磐田掛川線の道路拡幅工事につきましても、大会時の混雑緩和に向けて早急に進めてまいります。
 エコパ周辺のにぎわいづくりにつきましては、国内外から訪れた観戦客のおもてなしのために大変重要だと認識をしております。会場周辺のにぎわいづくりにつきましては、観客輸送との調整や大会スポンサーとの関係などの配慮が必要であります。大会組織委員会から配慮すべき具体的な内容を聴取した上で関係市、商工団体、観光協会等と一体となった取り組みによりまして来場者が本県の魅力を十分満喫いただける、おもてなしの空間づくりを図ってまいります。
 来る三月十九日には、県民の皆様を対象にエコパスタジアムで行われる試合のチケットの先行抽選販売が始まります。県といたしましては、多くの県民の皆様にお越しいただけるようPRに努めてまいります。
 今後、大会準備を確実に進めまして世界最高峰のラグビーを体感できるラグビーワールドカップ二〇一九の本県開催を成功させるとともに、ラグビーのさらなる普及と新たなファンの拡大に向け全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp