• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

沢田 智文 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/11/2019番目)
答 弁 者教育長


○教育長(木苗直秀君) 外国語教育の充実についてお答えいたします。
 小学校における外国語教育につきましては、来年度から五年生、六年生での教科化、三年生、四年生での外国語活動が実施されますことから学校現場で混乱なく円滑に行われる体制づくりが求められております。
 県教育委員会では、教員採用試験において英語免許保有者への加点制度を設け人材の確保に努めてまいりました。さらに平成二十九年度から県独自に研修受講や英語に関する資格など一定の条件を満たした英語指導資格教員、いわゆるLETS――レッツ教員を認定してきております。昨年度までの認定者数は百四十八人で、外国語専科教員などと合わせて各学校で外国語教育を推進する担当教員は五百人となっております。
 また、小学校教員を対象とした英語指導力の向上のための研修や外国語教育推進教員を対象により専門的な指導方法を身につける研修会を開催し、校内研修により教員全体の授業力の向上に努めております。
 しかしながら、外国語教育の実践に向けましてはさらなる人材の確保とともに全ての教員の授業力の向上に継続して取り組む必要があります。このため外国語教育推進教員を全ての小学校に配置することを目指しLETS――レッツ認定のための研修を継続して実施するほか、多くの学校に配置されているALTの資質向上に向けた研修や大学教授等の助言を受けながら外国語の授業の実践研究に取り組むこととしております。
 県教育委員会といたしましては、全ての小学校におきまして新学習指導要領に定められた外国語教育が円滑に実施できるよう教育環境の一層の充実を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp