• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

沢田 智文 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/29/2020番目)
答 弁 者知事戦略監


○知事戦略監(篠原清志君) 次世代への静岡の魅力発信についてお答えいたします。
 県は、次世代を担う子供や若者が本県の魅力を知り体験して感じることができるように年齢層に応じた広報を行っております。
 まず、小さな子供たちにはふじっぴーを活用して楽しみながら県の施策を理解してもらえるよう取り組んでおります。七月にはふじっぴーが小山町のこども園を訪れ子供たちと一緒に手洗いをして新しい生活様式をPRいたしました。
 小中高校生に対しては、県政出前講座や県民の日のイベントなどを通して地域の自然や歴史、文化などを学び体験する機会を提供しております。
 また、県内の高校等を卒業する若者は県外へ進学、就職する者が多いことからふじのくにパスポートを配布して定期的に本県の情報を伝えております。「三十歳になったら静岡県!」をキーワードに就職、移住・定住など人生の転機におきましてふるさと静岡を選択していただきたいと考え取組を進めております。
 さらに、広報において若い世代に親和性の高いツールである動画の活用に現在全庁を挙げて取り組んでおります。最近も南アルプスを守るお話、移住・定住、やさしい日本語、STOP!誹謗中傷などについて県ホームページやユーチューブで紹介しております。
 八月には、会計年度任用職員として採用した大学生が駿河湾の魅力を紹介する動画を自ら制作し発信して県内外から広く関心を集めております。
 今後も県庁内外の情報集約と共有に努め、内容に応じた適切なタイミングに年齢層に合った伝わりやすい広報手段を用いて次世代への静岡の魅力を発信してまいりたいと思います。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp