• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

多家 一彦 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2016番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 障害のある人への支援強化についてのうち、障害者スポーツの振興についてお答えいたします。
 九月七日から十八日まで開催されましたリオデジャネイロ・パラリンピック大会では、本県の選手が銀メダルを四個、銅メダル三個、合計七個のメダルの獲得を初め出場された十二名の選手が世界の強豪と堂々と競い合う姿は県民に多くの希望と感動をもたらしました。障害者スポーツは障害のある人に健康の増進や生きがいを与えるだけでなく社会参加の促進や障害のある人への理解も深めるという重要な役割を担っております。
 県では、障害のある方々が身近な地域で気軽にスポーツに親しむことのできる機会を提供するため、障害のある方々を対象としたスポーツの指導員の養成やスポーツ教室の開催などを行っております。また障害の程度や種別にかかわらず誰もが参加できるわかふじスポーツ大会を毎年開催し、陸上競技を初めフライングディスクやボッチャなど十七競技に毎年三千人以上の方々が参加しみずからの記録に挑戦するなど障害者スポーツの裾野の拡大に積極的に取り組んでおります。
 今年度からは、パラリンピックで活躍された本県の選手たちによる講演会やスポーツを通じた交流会なども開催し障害者スポーツの魅力を発信することにより、二〇二〇年東京パラリンピックに向けての機運を高め県民一人一人の障害者スポーツへの関心と理解を深めるなど障害者スポーツの一層の拡大を図ることとしております。
 今後も、県障害者スポーツ協会を初めスペシャルオリンピックス日本・静岡など関係の方々とも連携協力し、障害のある人がそれぞれの能力や生活スタイルに応じスポーツを日常的に楽しむことができる環境を整え、障害者スポーツの振興に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp