• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

多家 一彦 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者警察本部長


○警察本部長 (小嶋典明君)  防犯カメラの活用と整備促進についてお答えいたします。
 初めに、 本県における防犯カメラ設置状況についてでありますが、 平成三十年八月末現在、 駐輪場、 公園を初めとした公共空間を撮影している防犯カメラはおおむね二百地区に千二百台余り設置されており、 これに加えコンビニエンスストア、 金融機関などの事業所等に二万二千台余りの防犯カメラが設置されていることを把握しております。
 また、 県警察が所有している防犯カメラについては、 国費により設置している街頭緊急通報システムの防犯カメラが沼津市、 富士市及び静岡市の三地区に合計二十五基あります。
 ドライブレコーダーにつきましては、 これまで日常的に自動車を使用するトラック、 バス、 タクシー協会に整備の働きかけを行っており、 三協会の保有する車両の約八割が装着していると承知しております。
 次に、 ドライブレコーダーを含む防犯カメラの活用と整備に対する考え方でありますが、 議員御指摘のとおり防犯カメラが設置された場所においては自転車盗やひったくりなどの犯罪が大幅に減少するなど犯罪抑止効果があるほか、 犯罪捜査の面では防犯カメラの画像データをもとに被疑者を特定し、 あるいはドライブレコーダーの画像データからひき逃げ車両等のナンバーを割り出すなど記録された画像が有効に活用されています。
 県警察といたしましては、 引き続き防犯カメラ等の画像を有効活用するとともに犯罪情勢の趨勢により県警察による設置の検討や自治体、 商店街、 事業者等に働きかけを行い、 防犯カメラやドライブレコーダーの設置促進を図ってまいりたいと考えております。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp