• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

前林 孝一良 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/19/2019番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) 気候変動影響への適応についてお答えいたします。
 地球温暖化対策として、省エネルギーの推進や再生可能エネルギーへの転換による温室効果ガスの排出抑制などの緩和策に取り組んでおります。
 近年、気温の上昇や局地的大雨の頻発等の気候変動により農作物の品質低下、健康被害や災害リスクの増加等の影響が顕在化してきております。こうしたことから県では気候変動影響による被害を回避、軽減するため本年度末を目途に適応取り組み方針を策定しているところであります。
 具体的には、本県の特産品であるミカンやワサビ等の暑さに強い品種への改良と普及、熱中症リスクを低減する園庭等の芝生緑化、住民の安全を確保するハード・ソフトが一体となった土砂災害対策等を実施してまいります。また県民や事業者の皆様に熱中症予防の徹底や集中豪雨に備えた事業継続計画の策定等に取り組んでいただくよう、情報収集や提供等を行う気候変動適応センターを立ち上げ気候変動の影響の重大さや適応の必要性を周知してまいります。
 県といたしましては、温室効果ガスを排出抑制する緩和策とともに、新たに策定する気候変動影響への適応取り組み方針をもとに県民や事業者の皆様と一体となって適応策に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp