• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年2月静岡県議会定例会

山本 隆久 議員(無所属)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2021番目)
答 弁 者副知事


○副議長(良知淳行君) 出野副知事。
○副知事(出野 勉君) 選挙の投票率向上に向けた取組についてお答えいたします。
 昨年度の参議院選挙における投票率を見ますと十代が三〇・五六%、二十代が三二・〇六%と若年層が特に低く、働き世代の三十代から四十代におきましても四〇%台と投票率が低い現状が顕著であり強い危機感を抱いております。特にこれから有権者となる若者への意識啓発には、例えば人口減少問題を自分たちの高校の生徒数減少に置き換えて考えてみるなど政治を自分ごとと捉えてもらうことが重要であります。このため引き続き教育委員会及び市町と連携し、全国的にも実施率がトップクラスである高校を中心とした選挙出前授業などをさらに充実させ政治参加の意識を向上させてまいります。
 一方で、今後予定されている選挙におきましては新型コロナウイルスの感染拡大防止に万全を期して行う必要があります。有権者が安心して投票できるよう、投票所への消毒液設置などの感染防止対策とともに三つの密の回避にも効果のある期日前投票所の増設など投票環境の充実を分かりやすく呼びかけてまいります。
 また、昨年度の県議会議員選挙では全国で初めて人気ユーチューバーを起用して話題を呼びましたことから、今後も広報アドバイザーの意見を踏まえてツイッターやLINEなど年代ごとの利用度に応じた媒体で情報発信するなど新たな視点や価値観も取り入れ、初めて選挙に参加する十代をはじめ投票率の低い世代や親世代を含めた幅広い年齢層の理解が得られるよう啓発の内容を工夫し、投票参加を強く訴えてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp