• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

廣田 直美 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:01/28/2020番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(池田和久君) 地域医療構想の実現に向けた取り組みについてお答えいたします。
 地域医療構想では、高齢化に伴う疾病構造の変化に対応し急性期から在宅まで一連の医療サービスが地域で適切に提供されるよう、二〇二五年の医療提供体制の目指すべき姿を県内八つの区域ごとに示しております。県では構想の実現に向け病院や医師会、市町等で構成する地域医療構想調整会議において区域の特性に応じた各医療機関の方針を尊重しつつ、将来の方向性を明確化するための協議を行ってまいりました。
 この結果、今後不足が見込まれる回復期病床が構想策定時から千六百二十八床増加するなど、構想で示した県全体の病床の必要量に着実に近づいております。今後は区域ごとに医療機関の役割分担と相互連携のあり方、稼働していない病床の活用などの課題について議論を深め病床の機能転換等をさらに加速化することが重要となります。
 このため、静岡県病院協会の協力を得ながら関係病院間の一層の調整を図り、その成果を地域医療構想調整会議の議論に反映させ地域医療介護総合確保基金などを活用して機能分担と連携を進め、県民の皆様に安心して暮らしていただける地域の実現に努めてまいります。
 次に、社会健康医学の県民への還元についてであります。
 静岡社会健康医学大学院大学で養成する人材といたしましては、地域の医療のリーダーとなる高度医療専門職、長期かつ継続的に研究する研究者、そして健康づくり実務者を考えております。
 健康づくり実務者は、議員から御指摘いただきました医療や介護等に従事している保健師や栄養士などを想定しており、社会健康医学の研究で得られた科学的知見に基づく健康増進活動や疾病予防対策を県民の皆様の生活に反映することができる能力として身につけ現場で発揮できるよう育成してまいります。
 このため、大学院大学の教育課程におきましては疫学、医療統計学など公衆衛生の五つのコア領域を履修した上で、医療ビッグデータを活用しながら県民の皆様がみずからの健康増進のために具体的な行動をとれるように導く手法や、対象者の特性を踏まえたリハビリテーションなどの企画、立案ができる能力を習得し、卒業後には地域の課題に応じた効果的な健康づくり施策を実施できるよう、専門性を磨くことのできるカリキュラムを提供してまいります。
 また、大学院大学では社会人聴講生や科目等履修生として興味や関心のある授業科目を学ぶことのできる制度を設けるほか、県が行う研修会等において社会健康医学の研究成果を提供し現場で活用していただくことでより多くの保健師、栄養士等の保健指導のレベルアップを図り、大学院大学の研究成果を県民の皆様に還元して健康寿命の延伸につなげてまいります。
 次に、次期ふじさんっこ応援プランの策定についてであります。
 次期ふじさんっこ応援プランにつきましては、子供の貧困や子供が被害者となる事件事故の発生など昨今の社会状況や環境の変化を踏まえて子育てはとうとい仕事を基本理念に据え、三つの基本目標を掲げて策定を進めております。
 第一は、結婚や出産の希望がかなえられる社会の実現であります。
 未婚化、晩婚化が進む中、若い世代の経済的な自立や結婚を望む方への出会いの場の創出を初め結婚から妊娠、出産までの切れ目ない支援を行ってまいります。
 第二は、安心して子供を育てることのできる社会の実現であります。
 核家族や共働き世代が増加する中、仕事と子育ての両立や待機児童の解消に向けた保育環境の充実に加え子供が悲惨な事故や犯罪に巻き込まれることのないよう安全対策に取り組んでまいります。
 第三は、全ての子供が大切にされる社会の実現であります。
 児童虐待やDVの防止はもとより、外国につながる子供を対象とした支援を行うとともに、子供の貧困対策計画を一体的に策定することにより取り組みの充実を図ってまいります。
 今後パブリックコメントを実施し、広く県民の皆様から御意見を伺いながらプランを策定し、市町を初め家庭、地域、学校、企業などと連携して取り組むことによりオール静岡で「生んでよし 育ててよし」のふじのくにづくりを実現してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp