• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

野澤 義雄 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2018番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(池田和久君) ギャンブル依存症対策についてお答えいたします。
 依存症は、本人や御家族が依存症であるという認識を持ちにくく専門医療機関が少ないため必要な支援を受けられていない状況があります。特にギャンブル依存症は顕著な身体的変調が伴わないため病気としての自覚がおくれ、本人や家族が経済的破綻を招くおそれがあると指摘されております。
 このため、県では依存症患者の早期回復を目指し精神保健福祉センター及び保健所、医療機関等が連携し今年度からはこれまでのアルコール、薬物依存症に加えギャンブル依存症を含めた対策を行っております。
 具体的な取り組みとしては、医療機関への早期受診につなげるため依存症に関する相談を東部、中部、西部、各地区で行っております。また医療機関及び自助グループと連携し、回復を目指すためのプログラムによる支援や退院された方々による当事者ミーティングを行うなど進行予防と再発防止に取り組んでいるところであります。
 また、医師を対象にギャンブル依存症に適切に対応するための研修や保健師や医療関係等の相談員を対象に御家族への効果的な支援方法を学ぶ研修を行い、地域において専門的な支援ができる体制の充実を図ってまいります。
 さらに、今年度新たに県、政令市、医療機関、民間団体から成る依存症対策連絡協議会を設置し国が今後策定する基本計画を踏まえ、静岡県ギャンブル等依存症対策推進計画の策定や関係機関が緊密に連携した包括的な支援、効果的な対策等について検討してまいります。
 県といたしましては、ギャンブル依存症患者及び御家族が一日でも早く日常生活及び社会生活を円滑に過ごすことができるよう発症、進行、再発の各段階に応じた防止及び回復のための対策を推進してまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp