• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

前林 孝一良 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/28/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 第二期中期目標期間における静岡文化芸術大学の取り組みについてお答えいたします。
 県立大学である静岡文化芸術大学には、県内を初め社会のさまざまな分野で活躍できる人材を育成するとともに、知の拠点として地域を牽引する役割を担っていくことが求められております。
 このため、県が策定した第二期中期目標においてはグローバルな視点から物事を考え行動することのできる人材の育成、文化と芸術を中心とした地域貢献機能の強化、教育内容の一層の充実による優秀な学生の安定的な確保の三点を重点目標として大学に指示いたしました。これを受け大学では、本年三月に第二期中期計画を策定し英語だけでなく多様な外国語教育の充実を図るとともに、企業等と連携した海外インターンシップの実施など幅広く外国文化に触れる機会を提供するグローバル教育を展開するほか社会状況の変化や地域のニーズを踏まえた文化政策学部の見直しによる教育内容の充実など意欲的な取り組みを掲げております。
 また、学生が現場に出て地域の文化や企業への理解を深める実践演習を一層充実させるとともに、人口流出防止など本県の重要課題に対し文化政策、デザイン両学部の専門領域を融合した特色ある研究活動の展開を通じて地域の発展と活性化に貢献することをうたっております。
 県といたしましては、十八歳人口が減少する中にあっても静岡文化芸術大学が選ばれる大学であり続けるようこれらの魅力ある大学づくりに向けた取り組みを積極的に支援してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp