• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

廣田 直美 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:01/28/2020番目)
答 弁 者危機管理監


○危機管理監(金嶋千明君) 台風十九号の被害を踏まえた今後の災害対策についてのうち、マイ・タイムラインの推進についてお答えいたします。
 台風十九号では全国で多くの方が犠牲となられたことから、マイ・タイムラインの重要性を再認識したところであります。
 県では、藤枝市青島自治会をモデル地区としてワークショップを開催し参加者の方々に水害リスクを踏まえた一人一人のマイ・タイムラインを作成していただきました。参加者からは早目の避難の必要性が理解できた、今後家族や地域でも話し合っていきたいなどの御意見をいただき有効性が確認できましたことから、この成果をまとめた手引書を作成してまいります。またマイ・タイムラインの普及を図るため手引書を活用した講習会を開催し市町職員や地域の防災リーダーの人材育成を図るとともに、災害の映像資料等を用いた出前講座などを活用して県民の皆様にマイ・タイムラインの作成を働きかけてまいります。
 県といたしましては、これらの取り組みにより県民の水害に対する危機意識の醸成を図り実効性のある避難行動につなげてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp