• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 文化施設の魅力の発信についてお答えいたします。
 文化施設においてアプリ、SNS等の情報ツールを活用することは、多くの方々に来館していただく契機となるとともに、来館者へのサービス向上につながる有効な手段でもありますことから積極的に対応していく必要があります。
 このため県立美術館におきましては、ロダン館の彫刻作品をより興味深く鑑賞していただけるようスマートフォンを用いた作品解説のアプリを静岡県立大学と共同で開発し、再来月十一月一日から始まるロダンウイークに合わせて運用を開始いたします。これによりこれまで美術館内で実施していた音声ガイドによる作品解説に加え館外においてもスマートフォンの画面上で解説を見ることができるようになります。またあわせてフリーWiFiを館内に導入いたしますので、来館者の方々に鑑賞後の感想をその場でSNS等で発信していただくことも期待しております。
 ことし三月にオープンしたふじのくに地球環境史ミュージアムにおきましても、フェイスブック等のSNSを活用し展示内容や各種イベントの開催などの最新情報を随時発信しており、また来年度開館予定の富士山世界遺産センター――仮称――も既にSNS等により工事の進捗状況やセミナーの案内等の情報発信を行っております。
 今後とも、本県の文化施設の持つ魅力を多くの方々に知っていただき来館していただけるようフリーWiFiの拡充、アプリの充実、ツイッターやフェイスブックの利用など最新のさまざまな情報ツールを用いた情報発信に積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp