• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

中田 次城 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2017番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(木利夫君) 移住・定住の促進についてお答えいたします。
 市町や企業、地域団体など約九十団体から成りますふじのくにに住みかえる推進本部は、賀茂、東部、中部及び西部の四つのチームを編成し地域の実情に応じて移住・定住の促進に取り組んでおります。チーム賀茂では去る九月二十四日、東京有楽町で「伊豆で暮らす・働く」をテーマに地域の魅力の紹介や先輩移住者によるトークセッション等を開催したほか、チーム東部では東部支援局管内の十市四町ごとに住みやすさのアピールポイントや子育て、住宅支援施策等を取りまとめた移住・定住ガイドブックを作成するなど効果的に情報発信する取り組みを進めております。伊豆地域は別荘などを活用した二地域居住や新幹線によるゆとりある首都圏通勤、海山の自然に抱かれた田舎暮らしなど多様なライフスタイルを実現できることが魅力であるとともに、首都圏を初め全国から多くの観光客が訪れる本県を代表する観光地でありますことから、観光情報と連携して移住を促進することが効果的であると考えております。
 そのため、東京有楽町の観光案内所におきましてパンフレットの配架による移住情報の提供等を行っているほか県内の観光施設や道の駅などにおきまして移住促進キャンペーンの開催や観光情報サイトと移住情報サイトとの相互活用を行っており、今後も観光情報と連携した移住情報の発信を拡充してまいります。
 伊豆地域における移住・定住を進めていくためには、観光情報を含めた地域の魅力を首都圏の移住希望者に効果的に発信していくとともに地域の受け入れ体制の充実を図っていくことが重要であります。現在伊豆箱根鉄道沿線三市一町が連携した東京での移住セミナーの開催やチーム賀茂で移住相談の一元化が検討されておりますので、これらの取り組みを一層進めてまいります。
 県といたしましては、このような地域の特色を生かした移住施策を各地域で展開することにより移住受け入れ先進県を目指してまいりたいと考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp