• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

前林 孝一良 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2017番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) オリンピック・パラリンピックに向けた機運の醸成についてお答えいたします。
 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック自転車競技の本県開催を成功に導くためには、何よりも多くの県民の皆様が開催会場に足を運び大会を盛り上げていただくよう幅広い世代に対して自転車競技の魅力を伝え、大会の関心を高める機運醸成事業が不可欠であります。このため県ではこれまでアジア自転車競技選手権大会やジャパントラックカップなど伊豆ベロドロームで行われるトラック競技大会の観戦勧奨を行うとともに、ベロドロームの二百五十メートルバンクの試走、マウンテンバイクやパラサイクリングの体験試乗など小中学生を対象に自転車競技の楽しさに触れる機会を提供してまいりました。
 また、本年七月三十日に開催した三年前イベントでは日本トップクラスの選手によるトラック競技のデモンストレーションに加え、記念撮影会やサイン会など選手と触れ合う機会が来場者から大変好評を博しました。さらに今後はさまざまな自転車競技をエンターテイメントとして楽しむトラックパーティー二〇一七、全日本選手権自転車競技大会、ジャパンパラサイクリングカップなどこの秋にベロドロームで行われるイベントへの来場促進を図るとともに、フジ・ゾンコラン・ヒルクライムレースなど県内各地で開催されるロードレースやマウンテンバイクイベントの情報発信に積極的に取り組み、多くの県民の皆様に自転車競技の魅力を知っていただけるよう努めてまいります。
 県といたしましては、今後とも県内市町や静岡県自転車競技連盟を初めとする関係団体と連携し自転車競技の観戦や試乗体験、選手との交流の機会などをさらにふやして小中高生を初めとした多くの方々に自転車競技の面白さを伝え、本県で行われる東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック自転車競技が大いににぎわい盛り上がるようさらなる機運醸成を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp