• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成30年6月静岡県議会定例会
野田 治久討論
発言日: 07/10/2018
会派名: 自民改革会議


○議長(渥美泰一君) 次に、八番 野田治久君。
       (八番 野田治久君登壇 拍手)
○八番(野田治久君) 私は、自民改革会議を代表し、今定例会に知事から提出されました第九十一号議案から第百十三号議案及び議員提出議案第二号議案の全ての議案に賛成し、このうち特に九十一号議案「平成三十年度静岡県一般会計補正予算」債務負担行為の追加のうち、富士山静岡空港特定運営事業等県一部負担更新投資費負担金及び第百六号議案「公共施設等運営権の設定について(静岡空港)」について賛成の理由と若干の意見を述べ、賛成討論といたします。
 両議案につきましては、富士山静岡空港のさらなる発展を目指し、民間事業者による一体的かつ機動的な空港運営を実現すべく公共施設等運営権制度の導入を図るものであります。
 公共施設等運営権制度導入に当たっては、過日、優先交渉権者として選定された三菱地所・東急電鉄グループから富士山静岡空港の二十年後の姿として旅客数を百三十五万人に倍増する提案などが示されており、民間事業者の経営力や創意工夫により富士山静岡空港が本県経済にさらなる貢献をする空港に成長することが大いに期待されるところであります。また空港施設の更新投資について運営権者が滑走路等にかかわる更新投資費用に加え、旅客ターミナルビル等の更新投資費用を全て負担し、空港の安全確保に必要な消防施設などについても一〇%を負担するなど、将来にわたる県の費用負担を大幅に軽減することとなります。
 なお、県当局におかれましては、優先交渉権者の提案した内容の着実な履行とともに運営権者や市町、関係団体と連携し、交流人口の拡大や本県経済の発展に向けより一層積極的に取り組むことを求め、以上で賛成討論といたします。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp