• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2020番目)
答 弁 者経営管理部長


○副議長(良知淳行君) 杉山経営管理部長。
       (経営管理部長 杉山浩一君登壇)
○経営管理部長(杉山浩一君) 職員の適切な人員配置についてお答えいたします。
 これまで県は、定員管理計画におきまして限られた人的資源の中で複雑化、多様化する行政課題に適切に対応するため、事務事業の進め方、職員数、組織の在り方等を見直すことで適切かつ効率的な人員配置に努めてまいりました。一方近年は児童虐待や自然災害への対応をはじめ今般の新型コロナウイルス感染症への対応など行政需要が著しく変化しており、こうした需要に対して職員の負担増加に配慮しつつ迅速かつ的確に対処することが人事管理における重要なポイントとなっております。
 こうしたことから、人員配置につきましては年度途中においても行政需要の変化に機動的に対応するため平成二十九年度から業務応援要員を配置するとともに、現場における県民サービスを担う出先機関におきましても福祉部門や公共事業部門を中心に必要に応じた増員を行っているところであります。
 今後も現場の実情をきめ細かく把握し個々の職員の負担の増加を招くことなく、県民ニーズに応じた質の高い行政サービスの提供に向けて適正な人員配置を行ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp