• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2018番目)
答 弁 者副知事


○副知事 (土屋優行君)  東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックに向けた森林景観整備についてお答えいたします。
 本県がゴールとなります自転車競技ロードレースの開催は、 世界遺産であります富士山を間近に望むコースで行われますことから議員からも御紹介いただきましたように本県の美しい景観の魅力を全世界に発信する絶好の機会となります。 このため県ではコース沿線の森林景観整備を進めております。 整備に当たりましては選手にとって良好な見通しの確保は当然のことといたしまして、 富士山の眺望などを重要な視点として今年度小山町内の二カ所でモデル事業を行い、 競技経験者や地元自治会などから御意見をいただきながらコースにふさわしい整備手法について検証しております。
 今後は、 検証結果を踏まえ大会組織委員会やメディア、 観光関係者などから御意見を伺い競技運営や映像配信の視点なども反映させながら整備計画を策定し、 これに基づきロードレース本番に向けて森林景観の整備を着実に進めてまいります。
 また、 こうした取り組みを県内に広めていくため美しい森林景観を地域と連携しながら保全し、 観光資源としても活用していくための整備手法を検討し、 森林組合等が行う間伐促進事業などの中でも生かしてまいりたいと考えております。
 具体的には、 来年度から導入される――仮称でございますが――森林環境譲与税、 これを財源に市町主体で実施される森林整備におきまして景観に配慮した整備手法について助言するなどし、 国内外から本県を訪れる人にとって魅力ある森林の景観整備を推進してまいります。
 県といたしましては、 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックを契機とし、 この新しい森林景観整備の手法を未来にわたって魅力ある県土づくりを進めていく上でのレガシーの一つとしてさらに磨きをかけ、 世界に誇ることのできるもりの都づくりを進めてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp