• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

諸田 洋之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2018番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長 (平野忠幸君)  焼津漁港及び周辺の活性化についてのうち、 焼津漁港の津波対策についてお答えいたします。
 県は、 平成二十七年三月水産庁を初め学識経験者や焼津市、 水産関係者等から成る焼津漁港津波対策検討委員会におきまして人命防護と水産関連施設等の経済被害の軽減を図るための基本方針を定めました。 この基本方針に基づきこれまでに人命防護対策として津波火災のリスク軽減のため、 港内の石油タンク三カ所のうち一カ所の胸壁整備を完了し四基ある津波避難施設のうち外港地区の一基を第四次想定の津波に対応する高さに改築いたしました。 また経済被害の軽減対策として約二キロメートルの防波堤を粘り強い構造に改良する工事を進め、 約百五十メートルが完了し外港水門の検討にも昨年度着手したところであります。
 本年度は、 残る二カ所の石油タンクのうち小川地区の胸壁整備と二基目の津波避難施設の改築を完了させるとともに防波堤の改良工事の進捗を図ります。 また外港水門の整備による経済効果の算定等を行うとともに災害発生時に水産流通の早期復旧を図るための事業継続計画の更新、 拡充に向け市などの関係機関との協議を進めてまいります。
 県といたしましては、 市等と連携し基本方針に基づく津波対策を計画的かつ着実に進め安全で安心して継続的に漁業活動を行える港づくりに努めてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp