• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

勝俣 昇 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2020番目)
答 弁 者企業局長


○議長(山田 誠君) 松下企業局長。
       (企業局長 松下育蔵君登壇)
○企業局長(松下育蔵君) 新型コロナウイルス危機を契機とした事業用地供給の取組についてお答えいたします。
 企業局では新たな生活様式が求められる中、SDGsを代表とする環境に優しく美しい景観を有する事業用地の供給を基本に、地域の熱意を結集し経済効果や相乗効果を格段に向上させる産業基盤づくりを推進しております。
 昨年創設した全国初の造成方式セミ・レディーメードは、既存の方式に比べまして市町の財政負担を軽減することで中堅市町でも大規模造成が可能になりますとともに企業局の資金の回転率を高め用地供給スピードを一・四倍へ加速するなど極めて高い地域振興効果が期待できる方式であり、既に複数の市から本方式による事業実施が要望され現在候補地選定の作業に着手したところであります。
 SDGsを実現する環境、景観の取組といたしまして造成現場への排水浄化装置の設置による生態系の保全をはじめ各地域の土地に一番合った潜在自然植生を尊重した数万本の植栽による早期の森の再生、さらには富士山の眺望を確保する電線類の地中化など企業局初の取組を積極的に展開しております。
 企業誘致に際しましては、主に首都圏進出を狙う県外の成長分野の企業をターゲットに定め国内産業振興プロジェクトチームを司令塔といたしまして営業活動と効果的な広報を連動させた独自の手法により高い経済効果とともに研究者、技術者や若者が希望する新たな働く場の創出を実現してまいります。
 企業局といたしましては、今後とも革新的な造成方式による事業実施が市町のまちづくりに呼応し地域に最大の事業効果をもたらすとともに、供給した事業用地が県土の美しい風景を借景として地域の品格や価値を一層高める風景の画廊となるよう全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp